日常行革相「ふげん」巡り警告 「秋の行政事業レビュー」3日目の公開検証で、日本原子力研究開発機構が廃炉作業を進める新型転換炉「ふげん」の使用済み核燃料の仏への搬出に関し議論。河野行革相は、再処理後のプルトニウムの扱いや費用総額が不明瞭だと指摘し、「警告」。 2020.11.15日常
日常人減る 観光地「第3波」不安 新型コロナウイルスの「第3波」は、政府の観光支援事業「Go To トラベル」で息を吹き返す観光業界にも影を落としつつある。京都の土産物店の女性は「また人が減るのではという不安がある」とこぼす。 2020.11.15日常
日常デジタル庁 来年9月発足へ 政府は、行政サービスのデジタル化を一元的に担う「デジタル庁」を来年9月に創設する方針を固めた。500人規模で発足し、このうち100人程度を民間から起用する方向で検討。 2020.11.15日常
日常ビフォーアフター ナレの重圧 リフォーム番組「大改造!!劇的ビフォーアフター」で、20年近く番組を支えてきたナレーター・加藤みどりが卒業。新たにナレーターを担当するキムラ緑子は、「すごく難しかったです。大変でした。プレッシャーもありましたし」とコメント。 2020.11.14日常
日常青木源太アナ 独立と別居報道 10月、青木源太が日本テレビから独立した。「好きな男性アナウンサーランキング」(オリコン)で3年連続ベスト3の人気者はコロナ禍の今、なぜ退社を決意したのか。同期入社の桝太一アナ、別居中の妻と子、知られざる胸中を語った。 2020.11.14日常
日常社民党 事実上の分裂が決定 社民党は14日、臨時党大会を東京都内で開いた。立憲民主党への合流を希望する所属議員の離党を容認する議案が可決され、事実上の分裂が決まった。党は存続するが、所属国会議員4人のうち党に残るのは福島瑞穂党首のみとなる見通し。 2020.11.14日常
日常アルカイダのナンバー2殺害か 米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は13日、1998年にケニアとタンザニアで起きた米大使館爆破事件の首謀者の一人とされたアルカイダ幹部が、今年8月にイランで殺害されたと伝えた。米国の要請を受けたイスラエルの工作員に銃撃されたという。 2020.11.14日常
日常大阪で285人感染 過去最多 14日、大阪府は新たに285人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。1日に確認された感染者数としては、きのうの263人を上回り、過去最多を更新した。 2020.11.14日常