日常

日常

ノンスタ石田 連ドラ初脚本

お笑いコンビ・NON STYLEの石田明が、連続ドラマの脚本に初挑戦することが明らかになった。テレビ大阪制作の「真夜中ドラマ」枠で来年1月9日スタートする。
日常

GoTo停止 場当たり対応の政府

政府は札幌、大阪両市を目的地とする「GoToトラベル」の一時停止を決めた。予約済みの旅行も割引停止とする一方、両市から出発する旅行は引き続き助成対象とするなど、場当たり的な対応との印象は否めない。
日常

ゴキブリ2新種発見 35年ぶり

鹿児島大などの研究チームは、鹿児島県から沖縄県にかけて広がる南西諸島で見つかった2種のゴキブリが新種と判明したと発表した。国内での新種発見は35年ぶりで、多様性の解明に一歩近づいたとしている。
日常

京大研究費不正 2人懲戒解雇

京都大は24日、霊長類研究所のチンパンジー飼育施設の整備費を巡る不正な支出に関与したとして、特別教授ら2人を同日付で懲戒解雇したと発表した。そのほか4人を停職や戒告の懲戒処分とした。
日常

日中外相会談 尖閣を巡り応酬

茂木外相は中国の王国務委員兼外相との会談で、尖閣諸島周辺への領海侵入など「力による現状変更の試み」を自制するよう求めた。王氏も記者団の前で自国の立場を一方的にまくし立てるなど、日中を取り巻く緊張に改善の兆しは生まれず。
日常

NY株、史上初3万ドルの大台

24日のニューヨーク株式市場は、米大統領選の決着を巡る不透明感が後退したことが好感され、大幅続伸した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は午前に前日終値比で400ドル超値上がりして、史上初めて3万ドルの大台に乗せた。
日常

GoTo しがみつく政権の姿勢

政権の経済対策が事実上GoTo「ほぼ一択」であると、記者が失望を吐露。GoToは、健康被害の恐怖にさらしてまでもポケットマネーに頼り、店が助かるかは国民にかかっており、助からなくても政府の責任ではない「究極の自助」ではないかと指摘。
日常

10県議が感染 14人欠席で開会

宮城県議会の最大会派「自民党・県民会議」議員10人のコロナ感染が確認された。濃厚接触者を含め14人が欠席するが、定足数は満たしているとして、11月定例会は予定通り25日に開会する。マスク着用など対策をせず、店に滞在していた。
日常

NY株一時最高値 3万ドル目前

24日午前のニューヨーク株式相場は続伸し、優良株で構成するダウ工業株30種平均が一時、取引時間中の史上最高値を更新した。米政権移行を巡る不透明感の後退を受け、投資家心理が改善した。
日常

巨人3連敗 史上初の屈辱目前

史上初の屈辱が目の前に迫ってきた。巨人は昨年、ソフトバンクに4連敗を喫し、今年も3連敗。日本シリーズで過去、2年続けて同じ相手に4連敗した例はない。試合後のベンチには、ぼうぜんと座る選手たちの姿があった。