日常

日常

13日は正月事始め 何する日?

12月13日は「正月事始め」といい、「すす払い」などの正月の準備にとりかかる日とされている。12月13日は「鬼宿日(きしゅくにち)」といい、婚礼以外のことは全て吉とされているという。
日常

おは朝MC川添アナ 当面休養

ABCテレビ「おはよう朝日です」でMCを務めている同局の川添佳穂アナウンサーが体調不良で自宅療養していることが12日、分かった。10月から番組史上初の女性MCに就任したばかり。
日常

渋野 耐えて耐えて首位キープ

全米女子オープン第3日、初出場で2日目に首位に立った渋野日向子は、1バーディー、4ボギーでスコアを3つ落としたものの、通算4アンダーで2位に1打差をつけて首位をキープした。渋野は「明日も自分らしく頑張りたい」と意気込んだ。
日常

少子化加速? 出産予約6割減も

日本産科婦人科学会は、一部の都道府県の産科施設で10月~2021年3月の出産数が、前年同時期と比べ6割程度減る可能性があるとする調査結果を公表。感染拡大により、女性が出産を控えていることが一因とみられる。地方の分娩率減少が大きい。
日常

旭川「見えぬ感染」院内連鎖

新型コロナのクラスターが国内最大となった旭川厚生病院。最初の感染者確認から3週間を経ても終息の気配はなく、感染者は281人、死者は25人となった。専門家は無症状の医療従事者が院内を移動するうちに感染を広げた可能性を指摘。
日常

福島移住で200万円支給 政府

政府は来年度、東京電力福島第一原発の周辺12市町村へ移住する人に最大200万円の支援金を出す方針を固めた。避難者らの帰還だけでなく、新たな移住を促して地域の復興再生を進める。
日常

福島の洋上風力発電 全撤退へ

政府が、福島県沖に設置した浮体式洋上風力発電施設を全て撤去する方針を固めたことが分かった。東京電力福島第1原発事故からの復興の象徴と位置付けて計約600億円を投じた事業で、民間への譲渡を模索していたが、採算が見込めないと判断。
日常

小松さん死去 タモリとの45年

コメディアンで俳優の小松政夫さんが78歳で他界した訃報から一夜明けた12日、45年間にわたり親交があったタモリがスポニチに追悼文を寄稿した。2人の遊びから生まれた伝説のコント「寿司将棋」「製材所」。
日常

川崎希 浮気夫でも楽しい人生

2017年に不倫を報じられるなど、浮気キャラで知られているアレク。波乱万丈な生活を送る芸能人夫婦は、夫婦の危機をどう乗り越えているのか。川崎希は、たとえ浮気をされても、別れて暮らすより一緒にいる方が断然楽しいと言い切る。
日常

温室ガス2050にはゼロ 法制化

政府は2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロとする目標を法制化する方針を固めた。政府の長期目標を法律で位置づけるのは異例。「50年排出ゼロ」を国策として強力に推進する姿勢を国内外に示す狙い。