日常北陸など 警報級の大雪の恐れ 日本の上空には今季一番の寒気が流れ込んできている。今回、特に注意が必要な地域は西日本から北日本の日本海側の山間部で、北陸や東北、山陰などは警報級の大雪になる恐れがあるという。 2020.12.14日常
日常ひき逃げ?環七で高齢女性死亡 14日未明、東京・大田区で70代くらいの女性が血を流して倒れているのが見つかり、死亡が確認された。目撃者は見つかっておらず、警視庁は周辺の防犯カメラを調べるなどして死亡ひき逃げ事件として捜査をしている。 2020.12.14日常
日常ヤクルト 宮台康平の獲得発表 ヤクルトは14日、日本ハムを自由契約となった東大出身の左腕・宮台康平投手(25)との契約に合意したことを正式発表した。12球団合同トライアウトで最速144キロをマークし3者三振の好結果を残していた。 2020.12.14日常
日常奥羽線 解決せぬ難所の落ち葉 JR奥羽線で先月、線路上の落ち葉によって車輪が空転し、電車が坂を上れず立ち往生するトラブルが相次いだ。JR東日本は、駆動力が大きい山形新幹線を先に走らせて落ち葉を飛ばし、普通電車を通す対策でしのぐが、ほかに打つ手がない状況。 2020.12.14日常
日常風情台無し 温泉街が路駐対策 浴衣姿で車道にはみ出す歩行者も目立つ城崎温泉街(兵庫県)で、その原因となる道路脇の駐停車を減らす取り組みが始まった。風情を台無しにし、事故の危険もある状況を改善しようと、地元の人らが温泉街独自のルールを設定。 2020.12.14日常
日常韓国「第3波」医大生も投入へ 新型コロナウイルス第3波が猛威を振るっている韓国で、政府が、「医療崩壊」を避けるため1万あまりの病床を確保する計画を明らかにした。また、軍医や医大生なども投入して人手不足に備える構え。 2020.12.14日常
日常景況感が2期連続改善 短観 日本銀行が14日発表した12月の「短観」は、代表的な指標の大企業・製造業の業況判断指数(DI)が、前回9月調査より17ポイント改善してマイナス10となった。2四半期連続で改善。 2020.12.14日常
日常朝ドラ 崩される黄金パターン NHK連続テレビ小説「おちょやん」が、スタートダッシュに失敗。初回の世帯視聴率は18.8%で、初回が20%を下回るのは2017年度上半期の「ひよっこ」以来、7作ぶり。今後に大きく影響しそうなのが、朝ドラの黄金パターンをあえて崩すことだ。 2020.12.14日常
日常沖縄 3市飲食店に時短要請へ 新型コロナ拡大を受け、沖縄県は12月17~28日までの間、那覇市と浦添市、沖縄市の飲食店などを対象に午後10時までの時短営業を要請する見通しであることが分かった。要請に応じた店舗には、協力金として24万円の支給を検討している。 2020.12.14日常
日常「医療崩壊」財政で救えるか 新型コロナの感染拡大「第3波」が止まらず、「医療崩壊」と表現される事態に陥る地域も出ている。新型コロナに対応する医療従事者が感染急拡大地域で不足しているなどの支障があり、財政支援だけではすべて解決できないと識者は語る。 2020.12.14日常