日常

日常

地理Bでブラタモリ的中 話題

「大学入学共通テスト」が16日、全国の会場でスタートした。「地理B」で日本三景の一つにも数えられる絶景「天橋立」に関する問題が出題され、今月9日に放送された「ブラタモリ」が的中とネット上で話題になっている。
日常

埼玉で582人感染 過去最多

埼玉県で16日、582人が新型コロナウイルスに感染していたことが確認された。1日の感染者数としてはこれまで最多だった今月9日の518人を上回り、過去最多を更新。
日常

うなぎパイ生産 昨年の4割に

浜松市にある菓子メーカーの春華堂は、今月の「うなぎパイ」の生産量について当初、昨年の5割の生産を目指していたが、4割ほどの約300万個に下方修正した。政府の緊急事態宣言の発令を受け、お土産の需要減少が見込まれるためだという。
日常

ごめん「1.17」9年だけの父

コロナ禍での「1.17」を前に、追悼行事への参加を思い悩む遺族もいる。小3だった次男を亡くした会社員の男性は、今年も17日午前5時46分、西宮震災記念碑公園の碑の前に立つ。「あの時間あの場所は、次男と一対一で話す場だから」。
日常

東京 新たに1809人の感染確認

東京都は16日、新型コロナウイルスの感染者を新たに1809人確認したと発表した。15日は2001人と6日ぶりに2千人を超えたが、再び1千人台となった。
日常

コロナ自宅療養 息切れに注意

新型コロナ感染拡大に伴い、自宅・ホテル療養となる感染者が増えている。現在は入院先が見つからないなど、重症化リスクが高くても自宅療養となっている地域も。自宅療養中、どういった症状に注意すれば良いのか。
日常

第2の青函トンネル 実現する?

日本経済新聞や北海道新聞で「第2青函トンネル」が取り上げられたが、実現の可能性はあるのか。JAPIC(日本プロジェクト産業協議会)の提言書から読み解く。
日常

湖にダンプカー転落 救助続く

16日未明、神奈川県山北町の丹沢湖に大型のダンプカーが転落しているのが見つかった。運転手が車内に取り残されていて、消防が救助活動を続けている。
日常

緊急宣言も眠らぬ歌舞伎町

1月8日に緊急事態宣言が発出された東京。昨年に宣言が出た後は、どこの街からも人が消えていたが、今回はコロナ慣れもあってか、前回ほど人の波が消えていない。新宿・歌舞伎町はどんな状況なのか。
日常

河北麻友子、結婚を発表

河北麻友子が16日、自身のインスタグラムを更新し、結婚したことを発表した。「彼のことも大好きだし、彼といる時の自分も本当に好き」「これからも麻友子らしくHAPPYをたくさん届けるね」などと記した。