日常

日常

中日は暗い? 移籍選手が語る

2015年から中日で5年間プレーしたムードメーカー、亀澤は苦境のチームに、新風を吹かせたのは間違いなかった。耳にすることもあった「中日は暗い」というイメージ。いざ飛び込んでみると、言葉が一人歩きしているように思えたという。
日常

池江、東京五輪への道つなぐ

競泳の池江璃花子が23日、北島康介杯の女子100m自由形予選で、東京五輪の代表選考会を兼ねた日本選手権(4月)への参加標準記録(56秒53)を突破。昨夏に「あくまで目標は2024年パリ五輪」と語っていたが、東京五輪出場の可能性も。
日常

自販機にところてん 輸出変化

長引くコロナ禍、静岡県浜松市出身の男性は、自動販売機を利用して、ところてんなどを低価格・小ロットで香港に輸出している。「国内の販路が途絶えてしまった時、海外の販路に挑戦することが一次産業を守るきっかけになる」。
日常

コロナ感染 吉田沙保里が復帰

レスリングの元五輪女王・吉田沙保里が、新型コロナウイルスから回復し、23日から仕事に復帰すると、所属事務所が発表した。当初は無症状だったがその後発症し、発熱の症状があったという。
日常

河野氏 発信力の裏に潜む懸念

コロナ対策の決め手となるワクチン担当相に河野太郎行革相が就任。合理的発想と突破力、発信力が強みの同氏には期待も大きいが、強みの裏には弱みもある。特に強力な情報コントロールの意欲には懸念もあると、識者は指摘する。
日常

「高すぎ」新幹線の輸出に影

台湾高速鉄路(高鉄)が、日本企業連合の新規車両購入に関する交渉を打ち切り、第三国からの購入も含めて新たな調達を模索することとなった。高鉄は「なぜN700Sよりも高いのか」、日本との価格差に怒気を隠さずにまくしたてているという。
日常

阪神高速で作業員1人死亡

23日午前4時50分ごろ、堺市西区の阪神高速道路湾岸線で、作業中の高所作業車に2トントラックが衝突する事故があった。男性作業員1人が心肺停止状態で搬送され、その後死亡が確認された。別の男性作業員2人も重傷を負ったという。
日常

免責得たい?「知らんけど」

番組でも題名に使われ、今やSNSの急上昇ワードにも出てくる「知らんけど」。一体どんな意味で使われているのか。日本語研究者の大阪大教授は「『知らんけど』と付け加えることで、免責を得たい意思表示でもあると言えます」という。
日常

武漢封鎖1年 復興アピール

新型コロナウイルスの感染が最初に広がった中国・武漢がロックダウンされて、23日で1年。中国ではロックダウン当時の様子を伝える映画の上映が始まるなど、復興のアピールが続いている。
日常

阪神高速で作業員2人死亡

23日午前4時50分ごろ、堺市西区の阪神高速道路湾岸線上り線で、作業中の高所作業車に2トントラックが衝突する事故があった。男性作業員2人が心肺停止状態で搬送され、その後死亡が確認された。当時、カメラの取り付け作業中だったという。