日常東京で新たに290人の感染確認 東京都によると、9日に確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は290人だった。重症者の数は前日から7人減って39人となった。重症者が40人を下回るのは去年11月20日(37人)以来となる。 2021.03.09日常
日常週刊誌を後追い 答弁撤回続く 総務省幹部への接待問題を巡り、同省幹部が国会答弁を撤回する例が相次いでいる。野党は「週刊誌報道を後追いするような国会における虚偽答弁が続いている」と指摘。 2021.03.09日常
日常テルモ7回接種の注射器生産へ テルモが、米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンを巡り、1瓶で7回接種できる特殊な注射器を開発し、近く生産を開始することがわかった。厚生労働省が5日に製造・販売を承認し、同社の甲府工場で今月末にも量産体制が整う見通し。 2021.03.09日常
日常河北麻友子「新婚さんです」 タレントの河北麻友子が9日、東京・原宿で行われた記者発表会にゲストとして登壇。1月の結婚発表後初の公の場で幸せオーラを振りまいた。新婚生活について問われた河北は「幸せです。ありがとうございます!」と笑顔。 2021.03.09日常
日常イート ポイント期限延長検討 GoToイートのうち、グルメサイト経由の予約で次回の飲食代に使えるポイントを付与する事業について、野上農相は、3月末となっている有効期限を最長6月末まで延長する可能性があると明らかにした。各サイト事業者が詳細を検討している。 2021.03.09日常
日常給与総額 10カ月連続マイナス 厚生労働省は9日午前、1月の毎月勤労統計調査の結果(速報)を発表した。労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は前年同月比0.8%減の27万2972円と、新型コロナウイルスの影響で10カ月連続のマイナス。 2021.03.09日常
日常注意 オートブレーキホールド ブレーキを踏んで停止した際にブレーキ機能を保持して、停止状態を維持してくれる「オートブレーキホールド」。この機能によるブレーキは、あくまで一時的なものであり、過信しすぎると思わぬ危険に繋がることがあるという。 2021.03.09日常
日常ワッキーのがん報告 ヒデ混乱 昨年6月から中咽頭がんの治療で休養していた「ペナルティ」のワッキー。先月、公式YouTubeチャンネルで復帰し、相方のヒデと10カ月ぶりの対面も果たした。病を経て、今、2人が思うこととは。 2021.03.09日常
日常使い捨てスプーン 有料化検討 環境省はコンビニ店に使い捨てのフォークやスプーンの提供を規制することなどを盛り込んだプラスチック新法案をまとめた。有料化も検討されている。小泉環境相は「これからは無料でスプーンが出てこなくなる。レジ袋有料化の発展版だ」。 2021.03.09日常
日常マーク globe解散を強く否定 週刊女性が、小室哲哉氏とKEIKOの離婚について話を聞こうと、「globe」のもうひとりのメンバー、マーク・パンサーの自宅を訪ねた。globeは今後どうなってしまうのかと聞くと、マークはglobeの解散を強く否定する。 2021.03.09日常