日常

日常

イベント 上限再び5千人に

西村康稔経済再生担当相は23日、新型コロナの感染が再拡大している東京都などを対象に来月11日まで、大規模イベントの人数制限の上限を「5000人」に戻す方針を表明。既に販売したチケットはそのままで、新規販売で主催者らに対応を求める。
日常

コロナ転院 病院が小競り合い

コロナ感染者の増加はやまず、逼迫(ひっぱく)する医療提供体制。緊迫した現場で懸命に使命を果たそうと疲弊する医療従事者たち。一方で、陣頭指揮を執る県と現場の間には温度差も露呈する。患者転院を巡り病院間では「小競り合い」も。
日常

全国の感染3240人超 過去最多

新型コロナウイルスの感染者は23日、全国で3248人が確認され、今月17日を上回り過去最多を更新した。感染による死者は56人となり、1日当たりの最多を更新した。
日常

わいせつ 総長復職は「人格」

女性教職員への強制わいせつ罪で実刑判決を受けた東京福祉大の中島恒雄・元総長が総長に復職していた。大学の担当者は「卓越した人格と学識を持つ中島氏の強いリーダーシップを求める声が学内で自然発生的にあがったため」と説明。
日常

J1最年少 31歳が神戸の社長に

J1神戸は23日、立花陽三社長が来年退任し、新社長に副社長執行役員を務める徳山大樹氏(31)が就任予定であると発表した。徳山氏はJ1最年少社長となる。
日常

蛭子さん 認知症の星になる

2020年7月に放送された健康バラエティー番組の中で、初期の認知症と診断された蛭子能収さん。コロナ禍で外出がしにくい今、どのように過ごしているのか、長年にわたり彼を支えてきたマネジャーにも同席してもらい話を聞いた。
日常

理不尽な校則 下着チェックも

福岡県弁護士会は、福岡市立の中学全69校の校則に関する調査結果を発表した。男女を明確に分け、男女別の制服の着方推奨や、教員による下着チェック、内申点を盾に生徒を威圧したケースもあったといい、弁護士会は「人権侵害」と批判した。
日常

マヂラブ村上 収録で足けが

M-1グランプリ2020で優勝したマヂカルラブリーの村上が、日テレ系バラエティー特番収録のリハーサル中に左足を負傷し、全治2週間程度のけがをした。「歩行を含め日常生活について制限は特になし」との診断。
日常

全国の感染3210人超 過去最多

23日、全国で3212人の感染が確認された。新型コロナの感染者は1日としての過去最多を更新。
日常

下村氏 要請応じぬ店に罰則を

自民党の下村政調会長は、政府・与党が改正を目指す新型インフル特措法に言及。休業や営業時間短縮の要請に応じた店舗への財政支援や、応じない店舗への罰則規定を設けるべきだとの認識を示した。