日常トランプ氏 占拠前演説は適切 アメリカのトランプ大統領は12日、連邦議会議事堂の占拠事件の直前に、支持者をあおる演説を行っていたことについて、「完全に適切だった」などと自身の発言を正当化した。弾劾に向けた動きを「米史上最大の魔女狩り」と批判。 2021.01.13日常
日常センバツ有観客で開催へ準備 日本高野連が第93回選抜高校野球大会(3月19日開幕、甲子園)を有観客で主催する準備を続けていることが分かった。13日にオンラインで運営委員会を開き、新型コロナウイルス感染急拡大への対応を協議する。 2021.01.13日常
日常中国スパイ罪 邦人の実刑確定 中国でスパイ罪に問われた日中交流団体の理事長ら日本人2人の懲役刑が確定したことが判明した。中国では2015年以降、15人の日本人がスパイ行為の疑いで拘束されており、少なくとも9人が起訴され実刑判決を受けている。 2021.01.13日常
日常とくダネ 3月で22年歴史に幕 小倉智昭アナが司会を務めるフジテレビ系「情報プレゼンター とくダネ!」(月~金 前8:00)が、3月26日をもって終了することが決定した。1999年4月1日のスタート以来、22年の歴史に幕を下ろす。 2021.01.13日常
日常NHK 23年度に受信料値下げへ NHKは、2023年度に、受信料を値下げする方針を固めた。13日に発表する、21~23年度の中期経営計画に盛り込む見通し。NHKが計画案を発表した昨年8月の段階では、新たな受信料値下げは盛り込まれていなかった。 2021.01.13日常
日常ラニーニャ現象に解消の兆し 気象庁は、最新のエルニーニョ監視速報を発表し、2月以降、平常に戻る確率が次第に高くなり、ラニーニャ現象が続く確率は3月になると60%、4月は30%に下がるとしている。同現象は強い寒気が流れ込みやすくなった一つの要因と考えられている。 2021.01.13日常
日常受刑者ら35人陽性 横浜刑務所 法務省は12日、横浜刑務所で昨年12月から今月9日にかけて職員7人、受刑者28人の計35人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。重症者はいないという。 2021.01.13日常
日常首相、回答「控える」は100回 「答えを差し控える」を乱発し、短い受け答えを多用する―。首相就任後初の論戦となった昨年の臨時国会答弁からそんな傾向が浮かぶという。回答を控えると拒否したのは100回と過去の首相を大きく上回る。専門家は「努力が足りない」と指摘。 2021.01.13日常
日常窪塚が絶賛 中村倫也照れ隠し 俳優の中村倫也、窪塚洋介、女優の北川景子が映画の完成報告イベントに参加。窪塚からの褒め言葉に中村は「酔っぱらっちゃいました。うれしはずかしオーマイハート。きょう、死ぬのかな…」と照れ隠ししていた。 2021.01.13日常
日常収賄 西川元農相の立件見送りへ 元農水相で内閣官房参与だった西川公也氏が、鶏卵大手「アキタフーズ」グループ元代表から1000万円以上の現金を提供されたとの疑惑で、東京地検特捜部は、現金の対価性などを考慮し収賄罪での立件はしない方針。同部が任意聴取していた。 2021.01.13日常