日常

日常

松岡修造 心ずっと折れていた

新型コロナウイルスの猛威と、オリンピック・パラリンピックの延期。さすがの松岡修造も、2020年は心がずっと折れていたという。「はたから見たら、いつもの松岡修造かもしれませんけれども、僕は折れているなかを進んでいる状態です」。
日常

米LAの葬儀場 電話鳴りやまず

米ロサンゼルスのボイド葬儀社は、新型コロナウイルスで亡くなった人々の遺体であふれている。ロサンゼルスでは新型ウイルスの感染が広がっており、同葬儀社がこの2週間に送り出した死者の約80%の死因は、新型ウイルスだった。
日常

受験生苦悶 マスクで集中困難

16日に始まった大学入学共通テスト。新試験の会場では感染対策のため厳戒態勢がとられた。受験生からは「マスクで集中しづらい」と苦悶(くもん)の声も。新傾向の問題への戸惑いに加え、感染リスク回避に対する緊張も余儀なくされた。
日常

注意され 張本がチョレイ自粛

卓球の全日本選手権男子シングルス準々決勝で、張本智和が敗れた。前日は叫び声を審判に注意される場面もあり、この日は自粛したが、「声を抑えるのは自分のプレースタイルではないので、乗り切れなかった」。
日常

1万カ所拠点にワクチン接種へ

厚労省は、新型コロナワクチンの接種を、全国約1万カ所の医療機関などの「基本型接種施設」を拠点として実施する方針を決めた。各拠点には氷点下約75度でワクチンを保管できる超低温冷凍庫を配備、多くの人に効率的に接種する体制を整える。
日常

広島市「準宣言地域」ならず

広島県は、広島市を緊急事態宣言に準じる地域とする対応について、政府から「準じる地域に該当するとは判断できない」とされたと明らかにした。広島市の感染状況がここ数日、改善しているのが理由という。
日常

屋根のない軽トラ なぜ開発?

メーカー自ら屋根を切り取るという大胆なアレンジで注目されている、ダイハツの「ハイゼットジャンボ スポルツァVer.」。開発にあたり果樹園を走る働くクルマからヒントを得たというが、どんな関係があるのか。
日常

WHO調査団 なぜLCCで武漢入り

WHO(世界保健機関)の調査員たちが、新型コロナウイルスの感染が最初に確認された中国・武漢入り。調査員たちがLCCを利用していたことが話題になった。まさかの「LCC利用」の理由を探る。
日常

全国で新たに7000人超が感染

新型コロナウイルスの感染者は16日、全国で新たに7000人超が確認された。新規感染者の過去最多を更新したのは埼玉、山口、福岡の3県だった。
日常

療養先選定前の70代男性死亡

神奈川県は、新型コロナに感染し、軽症と判断された大和市の70代男性について、保健所が療養先を決める前に連絡がつかなくなり、死亡が確認されたと発表した。保健所の業務がひっ迫し、聞き取り調査が進まずに療養先の決定が遅れている。