日常鶏卵大手 懇意な議員リスト化 養鶏政策に絡んで元農相の吉川貴盛被告が現金を受け取ったとされる汚職事件で、大手鶏卵生産会社が、贈賄罪などで在宅起訴されたグループ元代表の秋田被告と懇意な国会議員10人を「重要関係者」としてリスト化していたことが判明した。 2021.01.18日常
日常規制に抗議 ウィーンでデモ オーストリアの首都ウィーンで16日、新型コロナウイルス対策の制限措置に抗議し、首相の辞任を求めるデモが行われ、1万人近くが参加した。オーストリアでは現在、昨年3月以降で3度目となるロックダウン措置が課されている。 2021.01.18日常
日常お相手は一般人 結婚報道変化 芸能人の結婚発表が相次いでいる。報道のあり方も昔とはやや異なりつつある。「お相手が一般人」という表現について業界関係者は「メディアもそれを大義名分に突っ込んだ取材をしなくて済むという持ちつ持たれつ的な面もあったりします」。 2021.01.18日常
日常内閣「不支持」初の逆転 読売 読売新聞社が15~17日に実施した全国世論調査で、菅内閣の支持率は39%、不支持率は49%となり、初めて不支持が支持を逆転した。政府の新型コロナウイルス対策への強い不満が表れたとみられる。 2021.01.18日常
日常見逃し視聴定着 コロナ影響も 見逃し配信が旗印の「TVer」はサービス開始から5年。その利用状況からは、連ドラ視聴率の推移に好影響を及ぼし、リアルタイム視聴に回帰していることがうかがえる。コロナ禍での視聴習慣の変化も影響しているという。 2021.01.17日常
日常テスト マスクから鼻出し失格 大学入学共通テストの第1日程の2日間を通じて4件の不正行為があり、いずれも失格となった。東京では、試験時間中にマスクから鼻を出していた受験生が、正しい着用を求める監督者からの再三の指示に従わなかったとして不正行為と判断された。 2021.01.17日常
日常NHK継続的な値下げ 義務化へ 総務省はNHKに対し、積み立てた剰余金を受信料の値下げに充てることを恒久的に義務付ける仕組みを制度化する。継続的な値下げが義務化されることに。 2021.01.17日常
日常銚電は自転車より遅い? 検証 「全国1、2を争う遅い路線」という千葉県のローカル私鉄・銚子電鉄。「(自転車で)勝てるんじゃないですか?」と話す竹本勝紀社長とともに「銚電vs.自転車」を検証してみた。 2021.01.17日常
日常歌手のドラマ起用 需要絶えず ここ数年、ドラマ出演が活発になっている人気ミュージシャンたち。演技一筋の役者とは違う感性を持つ彼らを起用することで、現場での化学反応が期待されているという。 2021.01.17日常