日常トルコ なお多数閉じ込めか 10月30日の地震で大きな被害が出たトルコ西部の都市イズミルでは31日夜以降も、救助隊による捜索活動が続いた。少なくとも数十人の被災者が、がれきの下になお閉じ込められているとみられ、無事救出できるか「時間との闘い」になっている。 2020.11.01日常
日常「誰も頼れず」産後うつ倍増 10月の専門家の調査では、産後うつを発症している可能性のある割合が従来の2倍以上との結果が出た。コロナ禍で妊娠・出産し、うつと診断された母親からは、感染への強い不安や孤独感を訴える声が上がる。 2020.11.01日常
日常1万人超に抗体検査へ 厚労省 厚生労働省は、一般住民を対象に新型コロナウイルスの感染歴を調べる2回目の抗体検査を、12月にも実施する方針を固めた。6月実施の抗体検査の陽性率は、東京0.10%、大阪0.17%だった。 2020.11.01日常
日常火災で救助中 消防署員が死亡 盛岡市のマンションで10月31日夜に起きた火災で、盛岡東署は1日、住人の救助に当たっていた盛岡中央消防署の署員が体調不良になり、死亡したと明らかにした。死因や経緯を調べている。 2020.11.01日常
日常田中卓志 自分は恵まれている アンガールズは結成から20年。田中卓志は「渋谷系芸人」「キモかわいい」キャラなど様々な顔を見せてきた。田中は芸歴を振り返り「人の言葉で、そして導きで、やってきた20年。その意味でも、自分は本当に恵まれていると思います」と語る。 2020.11.01日常
日常上野動物園 初めてのゾウ誕生 上野動物園は31日、飼育するアジアゾウの雌ウタイが雄の赤ちゃんを産み、1882年の開園以来初めてゾウの繁殖に成功したと発表した。両親は、愛子さまの誕生を祝ってタイから贈られたゾウ。 2020.11.01日常
日常修学旅行生 GoToで大人買い 10月から配布が始まった「GoToトラベル」の地域共通クーポンで、修学旅行生も対象となったことから世界遺産の島・宮島(廿日市市)の土産物店を中心に大きな経済効果が出ている。土産物を「大人買い」する小中高校生が続出しているという。 2020.11.01日常
日常行政事業レビュー 誤記2600件 政府予算の執行状況を記載する公文書「行政事業レビューシート」で、支出先の企業や団体の法人番号が誤って記載されているケースが少なくとも2600件超あることが判明。政府は誤記入の実態を調査したうえで、近く訂正を要求する。 2020.10.31日常
日常都構想 焦点は住民サービス 大阪市を廃止し、4つの特別区に再編する大阪都構想の是非を問う2度目の住民投票は11月1日、投開票される。最大の焦点は、市民の生活に直結する「住民サービスは上がるのか、それとも下がるのか」という点だという。 2020.10.31日常
日常トランプ氏 接戦州で差縮める 11月3日の米大統領選を前に、共和党候補のトランプ大統領と民主党候補のバイデン前副大統領は10月30日、それぞれ中西部の接戦州で遊説。勝敗の鍵を握る接戦州でバイデン氏のリードが縮まっており、トランプ氏が懸命の巻き返しを見せている。 2020.10.31日常