日常

日常

千葉 虐待死情報を原則公表へ

千葉県野田市の小学4年の女児(当時10)の虐待死事件にからみ、新たに発生した虐待死事件の情報を一切非公表としていた県は、原則公表する方針に改めた。個人情報保護を理由に非公表とした姿勢に批判が相次いだため。事件から24日で2年。
日常

三船美佳 大阪で16年ぶり育児

三船美佳が16年ぶりの子育てを大阪で楽しんでいる。2013年末に、長女と母と移住。美容師の夫と再婚し、昨年9月に第2子を出産した。「赤ちゃんという存在が幸せを運んでくれるし、育児ストレスはまったくないです」と周囲のサポートに感謝。
日常

JR西 新幹線の車内販売休止

JR西日本は28日、山陽新幹線(新大阪―博多間)の車内販売を一時休止すると発表した。期間は2月1日から当面の間。新型コロナウイルスの感染拡大で利用が減少しているため。
日常

再編進む?格安スマホも値下げ

携帯電話大手3社の割安な料金プランに対抗するため、格安スマートフォン各社が相次いで値下げ。低価格を売りにしてきた格安スマホ会社にとって大手との差別化は難しくなっており、経営体力の乏しい会社の撤退や再編が進む可能性がある。
日常

「球種減らす」桑田氏の意図

巨人の桑田真澄投手チーフコーチ補佐が、スポーツ報知のインタビューに応じた。日本一奪回を目指すチームで、先発完投型投手の育成と、球種を減らす案を明かした。理想は中6日なら9回135球、その真意とは。
日常

「終末時計」残り100秒を維持

米誌「ブレティン・オブ・ジ・アトミック・サイエンティスツ」は、核戦争などによる人類滅亡を午前0時に見立てた「終末時計」の残り時間を「100秒」と発表。新型コロナウイルスの危機を挙げ、過去最短の残り時間だった昨年から据え置いた。
日常

松村邦洋 対策していたが感染

松村邦洋が感染経験を語った。昨年12月、起きたら高熱が出ていたが病院に着く頃には下がり、新型コロナの抗原検査は陰性。4日後に陽性。「マスクとフェースガードを一緒に使い、手洗いやアルコール消毒を徹底、会食も控えたのにどうして」。
日常

ヨシとジョー 日米同盟強化へ

菅首相とバイデン米大統領は28日の電話会談で、「ヨシ」「ジョー」と互いのファーストネームで呼び合うことを申し合わせた。首相は会談後、記者団に「個人的関係も深めつつ、日米同盟の強化に向けてしっかり取り組んでいきたい」。
日常

東京五輪 国内客限定の案浮上

東京オリンピック・パラリンピックの観客について政府内で、国内在住の観客に限定する案が選択肢として浮上していることがわかった。国民の不安を解消するための手段として浮上。
日常

桂文枝悲痛 妻と母相次ぎ死去

今月24日に妻、翌25日に母を相次いで亡くした落語家の六代桂文枝が27日夜、コメントを発表。「人生の中で2日続けて死亡届を書くなんて思ってもいませんでした」「(最愛の妻の旅立ちに)今、(コメントを)書きながらも涙が止まりません」。