日常

日常

環境変化 武漢のWHO調査難航

新型コロナウイルスの起源を探るため、中国湖北省武漢市を訪問している世界保健機関(WHO)の調査団は31日、世界で最初に新型コロナの集団感染を確認した華南海鮮卸売市場を調査した。
日常

露デモ 下着やブラシ掲げ抗議

トイレブラシに青色の下着、雪玉攻撃に雪だるま──。ロシアで行われている野党勢力指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏の釈放を求める抗議デモでは、参加者らが創造力を発揮している。
日常

中田翔 マー君2億円分けて

日ハム中田翔が、田中将大について語った。「帰ってくると思わなかったから、まさかね。(一報を聞いて)ちょっとしてからだよね、(復帰先は)パ・リーグじゃんって。セ・リーグ行ってよって。(推定年俸)9億かぁ…2億くらい分けてほしい」。
日常

高校最後の弁当 母のメモに涙

「高校生活最後の弁当」がTwitterに投稿され、話題になっている。弁当に添えられた1枚のメモ用紙には母親からのメッセージが書かれていた。「3年間お弁当を作らせていただき ありがとうございました 冷食、玉子焼きばっかで ごめんネ」。
日常

教員に部活交通費なし 23府県

公立高の部活動に携わる教員の実態について共同通信が調査したところ、土日の練習試合で生徒を引率した教員に交通費を支給していない自治体が23府県に上ることが分かった。国の法令を不支給の根拠とする回答が相次いだ。
日常

ロシア抗議デモ 500人超拘束

ロシア各地で31日、勾留中の野党勢力指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏の釈放を求めるデモが行われ、警察が500人以上の身柄を拘束した。監視団体が明らかにした。
日常

方正「山崎邦正」終わり近い

2008年に月亭八方に弟子入りし、落語家として歩みを進める月亭方正。街で声をかけてもらったり、SNSでコメントをくれる人は「山崎邦正としての僕に親しみを持って来てくれる」と語り、そこに「甘え」があったと言う。その意図とは。
日常

転職先に「手土産」後絶たず

楽天モバイルに転職した技術者の男が、大容量で高速通信が可能な5Gなどに関するソフトバンクの営業秘密を流出させたとして1月、警視庁に逮捕された。転職時に情報を「手土産」として流出させる同種事件は後を絶たない。
日常

大阪 増える宿泊療養中の急変

新型コロナに感染後、宿泊施設で療養中に体調が急変して病院に搬送される人が今年に入って大阪府で急増している。府では病床確保のため昨年11月以降、一部の高齢者も宿泊施設に入ってもらう運用に変更したことが背景にあるという。
日常

全国で2673人感染、65人死亡

国内で31日、新たに2673人の新型コロナウイルス感染者が報告された。東京633人、神奈川390人、埼玉243人など。