日常ハロワ利用者 求人少なく驚き 深刻さを増す一方の新型コロナによる失業。宣言の延長で、今後求人はさらに減り、コロナ失業に拍車がかかるとみられる。20年続けた居酒屋を閉め再出発する男性は、ハローワークを利用するが「求人数がすごく少ないことに驚き」と語る。 2021.02.02日常
日常小学教員の競争率2.7倍 最低 都道府県教育委員会などが2019年度に実施した公立小学校の教員採用試験で、競争率の全国平均は2.7倍と過去最低だったことが2日、文部科学省の調査で分かった。バブル景気の影響で民間就職が好調だった1991年度を下回った。 2021.02.02日常
日常南野拓実 サウサンプトン移籍 プレミアリーグのサウサンプトンは、リバプールに所属する日本代表FWの南野拓実を、今シーズン終了までのレンタルで獲得することを発表した。契約期間は今季終了までで、報道によると買い取りオプションは付帯しないという。 2021.02.02日常
日常休業支援金 泣き寝入りの学生 休業支援金を巡っては、ある条件に引っかかると、支援金の申請ができないという「落とし穴」がある。休業手当も休業支援金ももらえず、制度のはざまに取り残されている学生アルバイトがいる。 2021.02.02日常
日常公立小35人学級に 閣議決定 政府は2日、公立小学校の1学級当たりの上限人数を35人とする義務教育標準法改正案を閣議決定した。現行は小1のみ35人で、小2~6は40人。2021年度に小2を35人とし、その後学年ごとに順次引き下げ、25年度に全学年を35人とする。 2021.02.02日常
日常「不織布マスク警察」心理は 1回目の緊急事態宣言が出された頃から、自粛警察などと呼ばれる人々がクローズアップされた。最近、不織布マスクを推奨する声が聞かれるようになり「不織布マスク警察」と呼ばれる人々もSNSなどで話題だという。心理を大学教授が解説。 2021.02.02日常
日常高収入世帯の児童手当廃止へ 政府は2日、一部の高収入世帯の児童手当を廃止する児童手当関連法改正案を閣議決定した。政府は待機児童を解消するため、2024年度末までに新たに14万人分の保育施設を確保する計画で、手当廃止で浮いた費用を財源に充てる。 2021.02.02日常
日常池袋暴走の鑑定内容 故障なし 東京・池袋で車を暴走させて11人を死傷させた罪で起訴され、無罪を主張している被告の裁判で、警視庁の捜査員が事故の鑑定内容について証言。暴走の原因については「アクセルとブレーキのペダルの踏み間違いだ」と述べた。 2021.02.02日常
日常節分の豆 袋に「警告」の背景 きょうは節分。豆まきを巡っては幼い子どもが誤って豆を飲み込む危険性も指摘されている。商品の袋には「4歳未満のお子様には食べさせないでください」と書くメーカーも。対応の背景には、幼い命が落とされた事故があった。 2021.02.02日常
日常症状伝達ミス 県が遺族に謝罪 新型コロナに感染し1月上旬に亡くなった70代男性(兵庫県在住)の血中酸素濃度が、県健康福祉事務所のミスで入院先に伝わっていなかったことが、遺族らへの取材で分かった。中等症以上となる低い濃度を示しており、容体は悪化したという。 2021.02.02日常