日常

日常

南野拓実が電撃移籍 背景は

イングランド・プレミアリーグのサウサンプトンは2日、森保ジャパンで「10番」を背負うMF南野拓実(26)をリバプールから、今シーズン終了までの期限付き移籍で獲得したと発表した。駆け込み移籍が成立した背景とは。
日常

めざましテレビ 長寿の要因は

朝の民放情報番組の中で最長寿となっているフジテレビ系「めざましテレビ」。長年、番組が続いてきた理由や、この間における番組のコンセプト変遷などについて番組のチーフプロデューサーが語った。
日常

宣言延長 「疲れ切った」商店

新型コロナ感染拡大に伴う緊急事態宣言は2日、10都府県で最長1カ月の延長が決まった。政府の対策は後手に回り、国民に不満と失望が広がった。店を営む人は、補助金の不公平感に複雑な心境を吐露。
日常

ノブ不安的中? 相席食堂6.9%

2日の「相席食堂2時間スペシャル」は世帯平均視聴率が6.9%だったことが3日、分かった。同時間帯の前4週平均は9.2%だけに伸び悩んだ形だ。
日常

コロナ重症者 40人減り897人

厚生労働省によると、全国の新型コロナウイルスの重症者は3日午前0時時点で897人。前の日から40人減った。900人を下回るのは、1月11日以来。
日常

コロナで雇用シェア リスクは

コロナ禍の雇用維持策として注目されている「雇用シェア」。需要の減少した飲食や航空関係等の業種から、スーパーや農業など、人手不足の業界に労働者を出向させ、雇用を維持する仕組みだが、労働相談では不安の声も寄せられている。
日常

スマホ無償で高齢者に 渋谷区

住民の情報格差の解消を図るため、東京都渋谷区は新年度、区内に住む高齢者に対し、スマートフォン約3000台を無償貸与する方針を固めた。同様の取り組みは一部の自治体で進められているが、これほどの規模は異例という。
日常

有村架純 清純派に焦った過去

デビューから10年を超え、輝きを増す有村架純。10年の道のりは、決して順風満帆ではなかった。出演作が積み重なっていく一方で、「清純派」としてけなげな役ばかり続き、「何をしても同じじゃないか」と、焦燥感が募ったという。
日常

案里議員 党幹部に辞意伝える

2019年の参院選広島選挙区の公職選挙法違反事件を巡り、東京地裁で有罪判決を受けた参院議員の河井案里被告は3日午前、議員辞職する意向を党幹部に伝えた。同日午後の参院本会議で許可される見通しだ。
日常

車が誤認?天下一品と進入禁止

ホンダ車に搭載された安全運転支援システムが、路上にある「天下一品」のロゴマークを「進入禁止」と認識してしまった、というツイートが話題になった。こうした事例は本当にあることなのか。ホンダに聞いた。