日常

日常

小川アナの夫 会社代表を辞任

医療ベンチャーのメドレーは3日、代表取締役の豊田剛一郎氏が辞任したと発表した。同日の文春オンラインの不倫報道を受けたもの。豊田氏は小川彩佳アナの夫。今後は、常勤の取締役として職務に努める。
日常

長男の接待 首相「承知せず」

総務省の幹部4人が昨年、衛星放送などを手がける会社勤務の菅首相の長男から、国家公務員倫理法に抵触する可能性のある接待を受けたと週刊文春が報じた。首相は「私自身は全く承知していない」と述べた。
日常

医師ら2人殺害 死刑囚が病死

1992年に東京都立広尾病院の医師ら2人を生き埋めにして殺害したとして、強盗殺人罪などで2006年に死刑が確定した高橋義博死刑囚が3日、急性冠症候群のため東京拘置所で死亡。法務省が同日、発表した。
日常

変異株2人感染 1人市中感染か

厚労省は、埼玉県の10歳未満の男児と30代男性から英国で流行する変異した新型コロナウイルスが検出されたと発表した。2人とも海外渡航歴はなく、男性は市中感染の疑いがある。
日常

田村淳 聖火ランナーを辞退

ロンドンブーツ1号2号の田村淳が3日、公式YouTubeチャンネルで公開した動画で、愛知県・犬山市から任命されたオリンピック・パラリンピックの聖火ランナーを辞退したことを発表した。森会長の発言によって辞退を決意したと説明。
日常

森喜朗氏 女性多い会議は困る

東京五輪組織委員会の森喜朗会長は3日、JOCの臨時評議員会で、「女性の理事を増やしていく場合は、発言時間をある程度、規制をしないとなかなか終わらないので困る」と発言した。女性理事を増やすJOCの方針に対する私見として述べた。
日常

入院拒否で罰則 本末転倒の声

新型コロナウイルス対策を強化する改正感染症法が3日、成立した。感染者が入院を拒否すれば、罰則として50万円以下の過料が科せられる。昨年末に感染した女性は「入院しなければ罰則なんて本末転倒」と語った。
日常

トーチでけが 教諭を書類送検

おととし名古屋の中学校で、火をつけたトーチを回すファイアトーチの練習中に男子生徒が大やけどをした事故で、男性教諭が業務上過失傷害の疑いで書類送検された。この事故以降、市立のすべての中学校などで火を使ったトーチの使用を禁止。
日常

小川アナ 夫の不倫報道で謝罪

TBS「NEWS23」でメインキャスターを務める小川彩佳アナ(35)が3日、夫の不倫報道について、「私にとってはすべてが突然のこと」「大変残念に思っております」とコメント。「本当に申し訳なく思っております」と謝罪した。
日常

ワクチン冷凍 ニッチ企業奮闘

日本酒を好みの温度に温められる酒かん器など、大手が作らないニッチな商品を、およそ300種類作り続けている家電メーカー、ツインバード工業。新型コロナワクチン輸送用の冷凍庫を開発し、急ピッチで生産しているという。