日常森氏発言は不適切 五輪組織委 東京五輪組織委は7日、公式サイトに声明を掲載。組織委の森喜朗会長が女性蔑視発言をし、批判が世界的に広がっているため、改めて大会の姿勢を示したもの。 2021.02.08日常
日常転落巻き添え死 誰が責任負う 昨年10月、大阪・梅田の商業施設「HEP FIVE(ヘップファイブ)」の屋上から大阪府立高の男子生徒が転落死し、下を歩いていた大学生の女性が巻き添えになって死亡。理不尽に娘を失った遺族の悲しみは計り知れないが、責任は誰が負うのか。 2021.02.08日常
日常宣言 12日にも一部解除判断か 新型コロナ対応の特措法に基づく緊急事態宣言が8日、10都府県で約1カ月の延長期間に入る。政府は12日に政府対策本部などを開く方針で、感染状況などによっては、一部地域で解除の判断を行う可能性もある。 2021.02.07日常
日常光秀生存説 大河CP明言せず NHK大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」最終回が2月7日に放送され、ドラマは「光秀生存説」に含みを持たせる衝撃のラストとなった。チーフプロデューサーは「視聴者の皆様方のご想像にお任せします」とコメント。 2021.02.07日常
日常大河終幕 光秀と信長の友情 「麒麟がくる」最終回が放送され、光秀と信長の「不思議な友情物語」が終幕。脚本を手掛けた池端俊策さんは、「光秀は信長を殺したくて殺すわけでもなく、憎らしいから殺すわけでもありません。やむを得ず、自分の親友を殺したんです」。 2021.02.07日常
日常人出7割弱で増加 自粛弱まる NTTドコモがまとめた7日午後3時時点の人出は、全国主要駅や繁華街計95地点の7割弱に当たる62地点で前週末より増加した。緊急宣言が3月7日へ延長された10都府県の計35地点では24地点で増えており、外出自粛の動きが弱まっていることを示した... 2021.02.07日常
日常再エネ100%工業団地 整備へ 政府は2030年度までに、福島県内で電力の全てを再生可能エネルギーでまかなう工業団地を整備する。トラックなどの燃料電池車への転換も進める。日本の脱炭素社会に向け、再生エネと水素を最大限に活用した都市モデルを作る。 2021.02.07日常
日常40種以上開発 ワクチン立役者 世界中で多くの命を奪っている新型コロナウイルス感染症。数十の企業や研究機関が記録的なペースでワクチン開発を進め、すでに接種が始まったものもある。なぜワクチンが感染症対策で重要なのか、2人の科学者を軸にその歴史を紹介する。 2021.02.07日常
日常北方領土「不法」表現が復活 「北方領土の日」の7日、政府や関係団体は「北方領土返還要求全国大会」を開いた。採択した大会アピールには、北方四島について、昨年まで2年連続で用いなかった「不法占拠」との表現と同じ趣旨の一文を盛り込み、事実上復活させた。 2021.02.07日常