日常

日常

時短要請 札幌全域の飲食店に

北海道は2月15日までとしていた新型コロナウイルスの感染防止対策を行う「集中対策期間」を延長。札幌市内全域の飲食店に午後10時までの時短営業を要請した。
日常

真摯な対応裏目 悔やむ川淵氏

女性蔑視発言で辞意を表明した東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の後任は、川淵三郎氏が受諾しない意向を固め、人事は白紙に戻った。「いらんことを話した」と川淵氏が悔やんだ通り、真摯(しんし)な対応も裏目に。
日常

家がつらい 息抜きできぬ女性

緊急事態宣言を受けて、家の「外」で自然と息抜きができる場所を奪われた人が少なくないという。困窮する女性の支援の現場で何が足りないのか。
日常

世界の感染 1カ月でほぼ半減

AFPの統計によれば、世界中の新規感染者数は過去1カ月で44.5%減少した。これは新型ウイルスの感染拡大が始まって以来最大の下落で、減少期間も最も長いという。
日常

近鉄 半世紀支えた特急車引退

昭和から平成にかけて近畿日本鉄道を代表する特急電車だった12200系車両が定期運用から外れ「現役引退」した。東海道新幹線に対抗するため快適さを前面に押し出した豪華列車の草分けだったが緊急宣言の中、式典もない静かな幕引きとなった。
日常

東京 新たに369人の感染確認

東京都によると、13日に確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は369人だった。7日連続で500人を下回った。重症者は前日から2人増えて104人となった。
日常

医療界の反感懸念、宣言継続

新型コロナウイルスの緊急事態宣言が出ている10都府県のうち、政府が一時検討していた一部地域の先行解除は12日、正式に見送られた。近く始まるワクチン接種を前に、「医療界の反感を買うわけにはいかない」との判断があったという。
日常

トランプ氏「無罪」の公算大

米上院で開かれているトランプ前大統領の弾劾裁判は13日にも結審し、同日中にトランプ氏が有罪か無罪かの評決が出る見通し。有罪には出席議員3分の2の同意が必要だが、トランプ氏弾劾に消極的な共和党議員が多く「無罪」となる公算が大きい。
日常

作品名が長いドラマ なぜ浸透

今冬放送の新作ドラマで26作中16作が10文字以上の長いタイトルを採用。「タイトルが長い」という現象は数年前からあったものの、過半数を占めるほど各局に浸透し、「最近の流行」という声も。なぜ、ドラマのタイトルは長くなっているのか。
日常

WinWin 駅伝ユニに広告ロゴ

今年の第97回箱根駅伝では大会史上初めて出場校のユニホームにスポンサーロゴが表示された。青山学院の原監督は「大学、スポンサーがウィンウィンです」と断言。上位校の各スポンサーも広告効果を高く評価、箱根駅伝が新しい可能性を示した。