日常

日常

中国海警局「第2海軍」鮮明に

中国の全国人民代表大会常務委員長は8日、活動報告を公表した。中央軍事委員会の指揮下にある海警局が、習近平国家主席が主導する事実上の「第2海軍」であることが鮮明となった。
日常

パナ 米ソフト大手買収へ協議

パナソニックが製造業のサプライチェーン効率化を手がける米ソフトウエア大手、ブルーヨンダーの買収に向け、米投資ファンドと協議していることが分かった。日経新聞は、投資額は7000億円を軸に調整していると報道。
日常

美術教員免許なし常態化 高知

中学校で「美術」教科の免許を持たない教員の指導が常態化しているとして、高知県土佐町議会は県と県教委に対し、免許外教科担任の解消を求める意見書を3月にも提出する。「免許外指導」は県内の約8割の公立中で行われているという。
日常

GoTo再開は地域ごとに 西村氏

西村経済再生担当相はBS番組で、全国で停止中の「GoToトラベル」に関し、都道府県単位といった地域ごとでの再開を想定していることを明かした。「いきなり全国でとはいかないが、県内とかブロックといった形で進めていければ」と述べた。
日常

1瓶で7回接種 手法を病院発表

新型コロナのワクチンについて、宇治徳洲会病院は8日、糖尿病患者に使われるインスリン用の注射器を使うことで、1瓶あたりの接種回数を1瓶5回から、7回に増やせると発表した。加藤官房長官は「現在、厚生労働省が事実関係を確認している」。
日常

アサド大統領夫妻 コロナ感染

シリアのアサド大統領とアスマ夫人が新型コロナウイルスに感染した。いずれも健康状態は良好かつ安定しているという。
日常

G大阪で2人陽性 再び活動休止

J1G大阪は8日、新型コロナ感染症のPCR検査をトップチーム選手・スタッフに実施し、新たに選手1人、スタッフ1人に陽性判定が出たことを発表した。7日に全体練習を再開したが、濃厚接触者の特定など完了するまで再び活動を休止する。
日常

接待 NTT社長を15日国会招致

自民、立憲民主両党は8日、総務省幹部を接待した問題を巡り、NTTの澤田純社長を15日の参院予算委員会に参考人招致することで合意した。総務省も同日、調査結果を説明する予定。
日常

ALSOK 空間除菌巡り販促中断

警備大手の綜合警備保障(ALSOK)が大木製薬と提携する空間除菌用品「ウイルオフ」シリーズについて、2月に発表したリリースを削除し、販売促進活動を控えていることが判明。ウイルオフは、二酸化塩素による空間除菌をうたう製品。
日常

HIS新卒採用 22年度は見送り

旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)は、2022年度の新卒採用を見送ることを決めた。コロナ禍で業績が悪化しているためだという。