日常

日常

NYダウ、史上最高値更新

10日午前のニューヨーク株式相場は、2月の米消費者物価統計を受けて、過度なインフレ懸念が後退して買いが先行し、続伸している。優良株で構成するダウ工業株30種平均は一時、取引時間中の史上最高値を更新。
日常

空襲から76年 自費で治療続け

「病院の治療費も全て自分で払っていて、国からは一銭ももらっていません」。1945年5月25日に千代田区にあった自宅で空襲を受け、重症を負った空襲被害者は話す。当時12歳。戦後も生活は厳しかったが自費で高額の手術代を支払ってきた。
日常

ホンダ ボーナス満額回答

ホンダは10日、2021年春闘で労働組合が要求していた年間一時金(ボーナス)5.3カ月分に満額回答したと発表した。17日に予定している大手企業の集中回答日の1週間前で、異例の早期妥結となる。
日常

JR北と四国 若手の離職相次ぐ

経営再建中のJR北海道とJR四国で、新卒採用の6割に相当する人数の若手社員が相次いで離職している実態が明らかになった。10日の衆院国土交通委員会で、国民民主党の玉木代表の質問に対し、国土交通省が明らかにした。
日常

野田氏らにも接待 規範抵触か

NTT社長らが、総務相在任時の野田聖子・自民党幹事長代行や高市早苗衆院議員を接待していたと報じられた。事実なら接待問題は政治家に拡大することになる。国務大臣規範は関係業者から供応接待を受けることなどを禁じている。高市氏は反論。
日常

2分早帰り慣習化 職員を処分

路線バスの出発に間に合わせるため、定時の終業2分前に帰る行為を繰り返したとして、船橋市教委は、生涯学習部出先機関の課長補佐級の女性職員を減給10分の1(3カ月)の懲戒処分にした。バスの出発は定時の2分後で、バス停までは徒歩3~4分。
日常

五輪7月開幕疑いなし IOC会長

国際オリンピック委員会(IOC)は10日、総会の審議を開始。バッハ会長は冒頭のあいさつで「現時点で東京五輪の開会式が7月23日に行われることを疑う理由はない。五輪が開催されるかではなく、どう開催するかが問題だ」と述べた。
日常

ダサい髪?海外でマレット復活

「前から見るとショート、後ろから見るとロングのヘアスタイル」マレットが、まさかの復活を果たしているという。地球が回っているように、ファッションの流行も回っている。だがマレットだけは永遠に葬り去られたと多くの人が思っていた。
日常

桝太一アナ 親は東大進学反対

日テレの桝太一アナウンサーは、「理系アナ」として知られるが、東大の農学系に進学したとき、親に「なぜ、そんな危なっかしい道をいくのか」とけんかになるほど反対された。意外な過去と新たな道を進む今の心境について聞いた。
日常

カズ J1最年長出場記録を更新

浦和戦で、横浜FCのFWカズ(三浦知良)が、後半ロスタイムにピッチに立った。今季初出場で自身が持つJ1最年長出場記録を54歳12日に更新。