日常アイヌ発言 日テレ会長が謝罪 日本テレビホールディングスの大久保好男会長は、日本テレビの情報番組「スッキリ」12日の放送でアイヌ民族に対する不適切な表現があったことを謝罪。15日の「スッキリ」の冒頭で水卜アナウンサー、極楽とんぼの加藤らが謝罪していた。 2021.03.18日常
日常宮城県 独自の緊急事態宣言へ 新型コロナウイルスの感染者が急増している宮城県の村井知事は、県独自の緊急事態宣言を出す方針を固めた。知事と仙台市長の共同会見で発表される見通し。 2021.03.18日常
日常NHK「ごごナマ」が最終回 NHKの午後のトーク番組「ごごナマ」が18日の放送で最終回を迎えた。4年間続いた番組の最後に、美保純も「若い時から中退癖があったが、これはちゃんと卒業できた」と充実感を漂わせた。 2021.03.18日常
日常特措法 時短拒否店に初の命令 東京都は新型コロナの緊急事態宣言下で午後8時までの営業時間短縮を拒否していた複数の飲食店に対し、改正特別措置法45条に基づく時短営業の命令を出した。法改正で新設された命令が出されたのは全国初。 2021.03.18日常
日常新幹線の公衆電話 6月末終了 JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州は18日、新幹線の車内の公衆電話サービスを6月30日で終了すると発表した。列車公衆電話サービスの利用が減っていることや、全ての新幹線で携帯電話の利用が可能になったことが理由。 2021.03.18日常
日常LINE責任者の招致に言及 立憲 「LINE」利用者の個人情報が中国の業務委託先から閲覧可能になっていた問題で、立憲民主党の安住国会対策委員長は、LINE関係者の国会招致を求める考えを示した。「国会への説明責任も必要だ」。 2021.03.18日常
日常卒業見届け天国へ 教諭の決意 福島市の福島東高教諭の日高郁子さんは、担任する卒業生を送り出した翌日の今月2日、60年の生涯を閉じた。絶対に卒業証書を手渡す。がんに侵されていることを知られぬよう式に臨み、担任する3年7組の40人と喜びを分かち合った。 2021.03.18日常
日常緊急宣言21日で解除 首相表明 新型コロナウイルス感染拡大を巡り、菅義偉首相は18日の衆院議院運営委員会で、首都圏1都3県に発令している緊急事態宣言を21日までで解除すると表明した。 2021.03.18日常