日常

日常

通常国会召集 1月8日軸に調整

政府、与党は来年の通常国会について1月8日を軸に召集する方向で調整に入った。新型コロナウイルスの感染者急増を踏まえ、早期に召集し、追加の経済対策となる2020年度第3次補正予算案を速やかに成立させる必要があると判断した。
日常

RCEP署名 暮らしへの影響は

RCEPでは、酒類の紹興酒やマッコリ、そして輸入品が圧倒的に多いマツタケに日本が課している関税が段階的に撤廃される。一方、日本にとっては「聖域」であるコメや牛肉・豚肉などの「重要5品目」は関税の削減や撤廃の対象から除外された。
日常

ハミルトン涙 通算7度目王者

F1第14戦トルコ・グランプリで、メルセデスのルイス・ハミルトンが、6番手スタートからの逆転で今季10勝(通算94勝)目。4年連続7度目の年間タイトルを決め、ミハエル・シューマッハーの持つF1最多王者記録に並んだ。
日常

トランプ氏 選挙の勝敗に言及

米大統領選をめぐり、トランプ大統領は15日、「彼が勝利したのは、選挙が不正だったからだ」とツイートした。選挙結果を巡り、トランプ氏がバイデン氏勝利に言及するのは初めてとみられる。
日常

北海道 病院の集団感染が拡大

北海道と札幌、旭川、函館、小樽の各市は15日、道内で新型コロナウイルスに感染した患者3人が死亡し、新たに209人の感染が確認されたと発表した。病院や介護施設のクラスター(感染者集団)の拡大に歯止めがかからなくなっている。
日常

ヤギと遊ぶイノシシ 市は苦悩

熊本県宇土市では高齢者施設で飼われているヤギと遊ぶイノシシが「かわいか」と話題に。一見、心温まる風景だが、市の鳥獣害担当者は「ついにここまで…」と頭を抱えた。住宅街に出没したイノシシが人にけがをさせるケースも。
日常

エチオピア紛争 隣国に飛び火

政府軍と少数民族ティグレとの武力紛争が起きたエチオピア領内から14日夜、隣国エリトリアの首都アスマラに少なくとも3発のロケット弾が発射された。少なくとも2発がアスマラの空港に着弾したという。
日常

松本まりか 歌番組恥かき号泣

人気急上昇中の女優・松本まりか。取材の前日は36歳の誕生日で、生放送の歌番組に出演し、緊張して思うように歌えなかった悔しさで楽屋に帰ってから号泣したという。「でも、そうそうたる顔ぶれの中、恥をかいたことに意味がある」。
日常

モアイ 人類への福音か警鐘か

南太平洋に浮かぶイースター島の文明はなぜ崩壊したのか。世界的に有名な「モアイ像」が島の文明崩壊を早めたのか否かという点でも、長く続く議論が続いている。
日常

鬼滅ブーム 今は「第2波」?

「鬼滅の刃」の劇場版は記録的なヒットになっている。記者が収集してきた読書感想ツイートをたどると、ブームの始まりは昨年で、今は「第2波」が来たといえるという。