日常外交官の駐禁 罰金回収率25% 2019年に外交官ナンバーの車両に対して発行された駐車違反のステッカー約2600件のうち、違反金が納付されたのは約25%にとどまることが判明した。約75%は外交特権を背景に違反金を納めていないという。 2020.11.20日常
日常ワクチン接種は個人判断 加藤氏 加藤官房長官は、コロナ向けのワクチン接種は、国民各自の判断で行うことになるとの見解を示した。接種に際しては、国民に対してリスクなどの情報を明らかにするという。 2020.11.20日常
日常MISIA骨折 小川アナおわび TBS系「NEWS23」取材でMISIAが骨折したことに関し、番組が放送で改めて謝罪した。 小川彩佳アナは「落馬後、インタビューにも応じていただきました。痛みに耐えながらお話くださったんだと思います。本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです」。 2020.11.20日常
日常感染今後神のみぞ知る 西村氏 政府でコロナ対策を担う西村経済再生相は今後の感染者数の動向を巡り、「感染がどうなるかっていうのは、本当に神のみぞ知る」と述べた。最近の会見では「国民や地方の首長ら任せ」のような発言もしているという。 2020.11.20日常
日常都の感染者「1日1020人」試算 東京都は19日に過去最多を更新する534人の感染者を確認。警戒レベルが最高の「感染が拡大している」に引き上げられた。新規感染者については、現在の増加比(1週間で約3割増)が4週間続くと、1日あたり約1020人に増えるとの試算も示された。 2020.11.19日常
日常NHK受信料逃れに割増金案 NHKの受信料制度などの見直しに向けた総務省のとりまとめ案が判明。NHKが要望していたテレビ設置の届け出義務などの制度化は見送る一方、テレビを保有しているのに受信契約締結に応じない不当な支払い逃れに割増金を課す制度を法制化する。 2020.11.19日常
日常珍しい 浜に大量ハマグリ騒動 千葉県の九十九里浜で、大量のハマグリが打ち上げられている。識者は「文献でも確認できなかった。極めて珍しい現象」。持ち帰る人もいるが、県は、漁業権があり、採取は罰金20万円以下の違法行為になるため絶対にやめるよう呼びかけ。 2020.11.19日常
日常緊急宣言しないで 観光地悲鳴 東京都の警戒レベル引き上げを受け、都内の繁華街や観光地では先行きの見えない不安やさらなる客数減を懸念する声が聞かれた。浅草の土産店で働く男性は「緊急事態宣言はもう出してほしくない」と話す。 2020.11.19日常
日常増える重症者「第2波」上回る 新型コロナウイルスの急速な感染拡大に伴い、重症者数も増加の一途をたどる。全国の重症者は18日時点で280人となり、8月の「第2波」を超えた。増加の背景には、感染者が中高年など幅広い年齢層に広がったことが挙げられる。 2020.11.19日常
日常豪軍 39人を「違法に殺害」か オーストラリアのキャンベル国防軍司令官は19日、同軍の特殊部隊がアフガニスタンの民間人と捕虜少なくとも39人を違法に殺害した確かな証拠があると認めた。検察が戦争犯罪として捜査するべきだと提言。 2020.11.19日常