日常

日常

社長連れ去り 指示役の男逮捕

今年8月、東京・銀座で化粧品会社の社長が車で連れ去られた事件で、警視庁は新たに指示役の男を逮捕した。警視庁は、他にも犯行に関わっている人物がいるとみて調べを進めているという。
日常

パト追跡の車と衝突 18歳死亡

福井県福井市の市道で、パトカーに追跡されていた乗用車が軽乗用車と衝突した。軽乗用車に同乗していた大学生の女性(18)が首などを強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。
日常

TKO木下 どんなに嫌われても

「YouTuberとしての活動は全然ダメですね。今は貯金を切り崩しながら生活している状態です……」。お笑いコンビ「TKO」の木下隆行は、現状をこう明かす。昨年9月のパワハラ騒動、今年3月の松竹退所など、木下の思いを聞いた。
日常

20年間ひきこもり 意外な転機

20年余のひきこもり期間を脱し、現在は介護施設でパート勤務する沖縄の男性。ひきこもりを抜け出す転機は、信頼を寄せていた医師が病院を去り、主治医が変わったこと。自分も病院ではない「別の場所」に移ろうと考えるようになったという。
日常

尾身氏 個人努力の段階過ぎた

政府の新型コロナ感染症対策分科会の尾身会長は27日の衆院厚生労働委員会で、感染防止対策について「人々の個人の努力に頼るステージは過ぎた」と述べ、政府や自治体の対策を強化すべきとの認識を示した。26日、全国の重症者は過去最多に。
日常

タクシー 回数券・定期券導入

国土交通省は27日、タクシー運賃として一定額を前払いすることで、回数券や定期券のように割安に乗れる制度を導入すると発表。地方の高齢者や、保育園や塾への送迎、通勤での利用を想定しており、出発地と目的地は固定される。
日常

茂木氏 中国外相の発言に反論

茂木外相が、中国の王毅外相の発言について「全く受け入れられない。尖閣は歴史的にも国際法上も疑いのないわが国固有の領土だ」と反論。尖閣諸島の領有権を一方的に主張したことに関し、政府に十分な反論を求める声が相次いでいた。
日常

東京 4カ月連続で転出超過

総務省は、10月の住民基本台帳人口移動報告を発表し、東京都からの転出者数が転入者数を2715人上回り、4カ月連続で転出超過となった。都内では新型コロナウイルスの感染者数が高い水準で推移しており、人口移動にも影響しているとみられる。
日常

GoTo食事券 9都道府県が停止

野上浩太郎農相は27日、「GoToイート」食事券事業について、26日時点で北海道や東京、大阪など9都道府県から新規発行を一時停止するとの連絡があったことを明らかにした。地域の感染状況に応じた検討を要請していた。
日常

緊急宣言でも休校せず 文科相

萩生田文部科学相が27日に会見。新型コロナの感染拡大によって緊急事態宣言が出た場合の学校の対応について、「学校を中心に感染が広がっている状況ではない。春先のような全国一斉休業を要請することは考えていない」などと述べた。