日常

日常

BTS 差別体験明かし抗議声明

韓国発のボーイズグループBTSが30日、アジア系の人々へのヘイトクライムに対し、声明を発表した。自分たちの差別体験を明かし、「人種差別に反対します。暴力を強く非難します」としている。
日常

法案ミス「一太郎」を禁止に

中央省庁では、ワープロソフトとして「ワード」を使うのが主流となっているが、一部では「一太郎」が使われている。互換性の問題から、相次ぐ法案の条文ミスの理由とされるなどし、農水省は「ワード使用を原則化」する通知を出した。
日常

速報W杯予選 日本vs.モンゴル

森保一監督率いる日本代表は30日19時30分から、カタールワールドカップアジア2次予選・モンゴル代表戦を千葉・フクダ電子アリーナで戦う。試合の内容を速報する。
日常

特別仕様車 何が「特別」か

「特別仕様車」は、車種によっては数年間設定されることも珍しくなく、「販売台数のほとんどがこの特別仕様車」なんてこともあるという。いったい何が「特別」なのか。ユーザーのためか、メーカーのためか、販売店の都合か。識者が解説。
日常

公共や情報 高校教科書に登場

文部科学省は、2022年度から主に高校1年生が使う教科書の検定結果を公表した。新しい学習指導要領に対応した初の高校教科書で、新科目の「歴史総合」「公共」やプログラミングを学ぶ「情報I」が登場した。
日常

聖火リレー 長野は一部無観客

東京五輪の聖火リレーの長野県実行委員会は、長野市の感染警戒レベルが5に引き上げられたことなどを受け、4月1日に長野市で開催予定の祝賀行事は無観客で実施することを発表。密集が予想される善光寺仲見世通りのリレーも無観客で行う。
日常

台湾に半導体生産要請 経産相

梶山経産相は、ルネサスエレクトロニクスの工場の火災による生産停止を受け、台湾メーカーに半導体の代替生産に関する協力を要請していると明かした。工場は自動車向け半導体の主力工場で、自動車の国内生産への影響が懸念されている。
日常

大阪で432人感染 東京上回る

大阪府で30日、新たに432人の新型コロナウイルス感染が確認された。東京都の364人を上回り、全国最多。大阪府で1日に確認される感染者数が400人を超えるのは、421人だった1月24日以来。
日常

駅に巨大絵 JR社員のエヴァ愛

千葉県のJR柏駅の改札口近くに登場した「アヤナミレイ」の鉛筆画が話題。50人の社員が、仕事の空き時間に手掛けたという。柏駅の担当者は「1人でも多くの方に、笑顔と元気を届けられていればうれしいです」。
日常

宴会 加藤氏「何やってんだ」

厚生労働省の職員23人が東京都による営業時間の短縮要請が継続していた24日に深夜まで東京・銀座の飲食店で会食していたことについて、加藤官房長官が発言。「正直言って、一体、何をやってんだという思いを強く持った」。