日常

日常

10万人あたり感染 沖縄最多に

沖縄県は3日、新たに117人が新型コロナウイルスの陽性だったと発表した。直近1週間の人口10万人当たり新規感染者は41.27。宮城県の39.82を抜いて、悪い順から全国1位となった。
日常

台湾脱線 習近平氏が哀悼の意

中国の習近平国家主席は、台湾で起きた特急列車脱線事故の犠牲者に哀悼の意を示した。国営メディアが報じた。
日常

聖火リレー報道規制 法的根拠は

東京新聞編集局が、聖火リレー初日の25日に福島県内で撮影された動画をツイッターにアップロードしたが、後に削除。IOCの「ルール」にのっとった措置だというが、このルールに法的根拠はあるのか。
日常

大阪で666人感染 過去最多

大阪府で3日、新たに666人の新型コロナウイルス感染が確認された。1日の感染者数としては、1月8日の654人を上回り、過去最多。600人を超えるのは、3日連続。
日常

ランクル78にWHO認証 背景

豊田通商は、トヨタとB Medical Systemsと協業するワクチン保冷輸送車がWHOの医療機材品質認証を取得したと発表。車両はトヨタ「ランドクルーザー78」。保冷輸送車はもともと、途上国での新生児用ワクチン輸送車両として開発が開始され...
日常

川内優輝 シューズ間違え失格

東京陸協中距離チャレンジ・男子800メートルに出場したプロランナー川内優輝が、トラックシーズン初戦で着用シューズを間違えて失格というまさかのアクシデント。川内は「反面教師にしてもらえれば」と苦笑い。
日常

お得感も レモンサワーが活況

新型コロナの影響で「家飲み」需要が伸びる中、レモンサワー市場が活況となっている。ビールに似た風味で割安な第三のビールの酒税が2020年10月に引き上げられたのに対し、缶酎ハイの税率は据え置かれてお得感が出たのも一因。
日常

SKY 22年春にも再上場申請

スカイマークが昨年4月に取り下げた再上場に向けた手続きを、早ければ2022年春にも再開することがわかった。新型コロナウイルス感染症の影響で旅客需要の大幅減が続く中、今夏の回復状況を見て再上場の時期を判断する。
日常

元・猿岩石 森脇も有吉を祝福

有吉弘行がフリーアナウンサー・夏目三久との結婚を発表。「猿岩石」時代の相方・森脇和成が3日、ツイッターを更新し「有吉いや、あり!結婚おめでとう!!めでたい!本当にめでたいなぁー」と祝福。
日常

湖漁師の年収1千万に 県計画

漁業者を少数精鋭にし、10年後に年収を1千万円にする―。滋賀県は、後継者不足や需要減少に悩む琵琶湖漁業の存続に向け、夢のある旗印を掲げた業界改革に、県漁業協同組合連合会と着手する。