日常

日常

マスク屋外で不要に イスラエル

イスラエル保健省は15日の声明で、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためのマスクについて、18日から屋外での着用を求める規制をなくすことを明らかにした。ワクチンの接種が進み、感染者が大幅に減少したことを受けた措置。
日常

くみっきー 第1子妊娠を報告

モデルでタレントの「くみっきー」こと舟山久美子が、第1子妊娠を報告。インスタグラムで「この度新たな命を授かったことをこの場でご報告させていただきます」とし、ふっくらしたおなかに夫が手を添えた写真を公開した。
日常

4県にまん延防止 午後決定へ

政府は16日午前、新型コロナに関する基本的対処方針分科会を開き、「まん延防止等重点措置」を埼玉、千葉、神奈川、愛知4県に適用する方針を示した。了承されれば、午後に対策本部を開き、正式決定する。
日常

初顔合わせ 日米首脳の相性は

菅首相は米ワシントンで16日に会談するバイデン大統領との信頼関係構築を目指す。これまで顔合わせすることがなかった2人だが、共通点は多い。両首脳が意気投合すれば、日米間の懸案もスムーズに乗り越えられると日本側は期待する。
日常

人とサルの「キメラ」培養 懸念

中国と米国の研究チームが、世界で初めて人の細胞をサルの胚(はい)に注入して異種の細胞をあわせもつ「キメラ」をつくった。15日付で米科学誌「セル」(電子版)に発表。培養皿での研究だが、倫理的な懸念も。
日常

首相 ファイザー社CEOと会談へ

菅首相は、訪米中にアメリカ製薬会社大手ファイザー社の最高経営責任者と電話会談する方向で調整していることが分かった。国内における新型コロナワクチンの安定供給のため、協力を要請するものとみられる。
日常

大阪 感染状況「災害レベル」

大阪府の医療政策のトップで、新型コロナ対策の指揮を執る藤井睦子・健康医療部長が15日、大阪の新型コロナの感染状況について「災害レベルの緊急事態」との認識を示した。感染急拡大の要因の一つとして、変異株の影響を挙げた。
日常

2度の震度7 消えた「余震」表現

2016年4月14日と16日の2度にわたって発生した最大震度7の熊本地震から5年。短い間に2度の激しい揺れが襲うという、これまでの経験則では予測できない事象を受け、気象庁が発表する「今後の見通し」から「余震」という表現が消えた。
日常

広島 エース大瀬良が登録抹消へ

広島・大瀬良大地投手が、下半身のコンディション不良で16日にも出場選手登録を抹消されることに。大瀬良は甲子園での試合前練習でキャッチボール、ダッシュメニューを行っていたが、その際に何らかのアクシデントが発生したもよう。
日常

小室圭さん文書 元婚約者が反論

小室圭さんが発表した「文書」を巡り、圭さんの母親の元婚約者の男性が口を開いた。「内容はひたすら自分たちに非はなく、悪いのは私であるという主張が書き連ねてある。とても誠実な対応とは思えず、強い違和感を持ちました」。