日常

日常

あつ森「政治的な主張」はNG

任天堂は19日、「あつまれ どうぶつの森」を利用する企業・団体に向けての「お願いとお知らせ」を公開。「全年齢向けでない表現」「政治的な主張を含む表現」などを控えるよう求めている。
日常

柳美里さん全米図書賞 背景は

米国で発表された「全米図書賞」の翻訳文学部門で、作家の柳美里さんの小説「JR上野駅公園口」の英訳版が選ばれた。近年、日本の女性作家の文学作品が海外で次々と評価される新潮流が生まれている。
日常

アレフの10億円賠償命令確定

オウム真理教による事件の被害者らを支援する「オウム真理教犯罪被害者支援機構」が、教団の後継団体「アレフ」に未払い賠償金を求めた訴訟で、最高裁はアレフの上告を退ける決定をした。請求通り10億円超の支払いを命じた二審判決が確定。
日常

居場所ない 男性専用の窓口増

男性専用の電話相談窓口を設ける動きが各地でじわりと広がり、約10年で倍以上に増えた。「男性は強くあるべきだ」といった意識に縛られ、悩みを抱え込んで追い込まれてしまう人も少なくない。専門家は「弱音を吐いてほしい」と呼びかける。
日常

東京都の警戒度 最高レベルへ

東京都は19日、新型コロナの1日当たりの感染者数が18日に過去最多の493人に上るなどの感染状況悪化を受け、4段階で示す警戒度を最高レベルに引き上げる方向で詰めの調整を続けた。都は19日午後のモニタリング会議を踏まえて最終判断。
日常

熊本知事 川辺川ダム建設容認

7月の熊本豪雨で氾濫した球磨川流域の治水策を巡り、熊本県の蒲島知事は19日、県議会で、最大支流の川辺川へのダム建設を容認する考えを表明した。2008年に「脱ダム」へとかじを切った流域は、ダム建設を前提に「流域治水」へと大きく転換。
日常

空手連盟 菅首相に九段授与へ

全日本空手道連盟が、菅義偉首相に最高位の十段に次ぐ九段の段位を授与することが18日、関係者への取材で分かった。菅首相は法大時代、空手部に所属した有段者。
日常

お忍びで低山登り 遭難相次ぐ

今夏、富士山や南アルプス山系など高山での遭難が減った反面、低山を無届けで登って遭難するケースが増えたことが、山梨県警への取材でわかった。山梨県では11月、去年の同じ時期と比べて約3倍となる19件の山岳遭難が発生。
日常

MISIA落馬で骨折 TBSおわび

TBSは、歌手・MISIAがニュース番組「news23」の取材中に、落馬で「胸椎棘突起(きょうついきょくとっき)部」を骨折し、全治6週間のケガを負ったことを発表。「取材クルーの動作などが刺激を与えることになったのであれば、誠に申し訳ない」。
日常

GoToクーポンSMS認証義務化へ

GoToトラベルで受け取れる地域共通クーポンの不正取得が相次いだ問題を受け、観光庁は電子クーポンの受け取りに、電話番号の確認を義務化すると発表。SMS認証は25日に始める。本人特定をしやすくし、不正利用を防止する狙い。