日常

日常

尾身氏 個人努力の段階過ぎた

政府の新型コロナ感染症対策分科会の尾身会長は27日の衆院厚生労働委員会で、感染防止対策について「人々の個人の努力に頼るステージは過ぎた」と述べ、政府や自治体の対策を強化すべきとの認識を示した。26日、全国の重症者は過去最多に。
日常

タクシー 回数券・定期券導入

国土交通省は27日、タクシー運賃として一定額を前払いすることで、回数券や定期券のように割安に乗れる制度を導入すると発表。地方の高齢者や、保育園や塾への送迎、通勤での利用を想定しており、出発地と目的地は固定される。
日常

茂木氏 中国外相の発言に反論

茂木外相が、中国の王毅外相の発言について「全く受け入れられない。尖閣は歴史的にも国際法上も疑いのないわが国固有の領土だ」と反論。尖閣諸島の領有権を一方的に主張したことに関し、政府に十分な反論を求める声が相次いでいた。
日常

東京 4カ月連続で転出超過

総務省は、10月の住民基本台帳人口移動報告を発表し、東京都からの転出者数が転入者数を2715人上回り、4カ月連続で転出超過となった。都内では新型コロナウイルスの感染者数が高い水準で推移しており、人口移動にも影響しているとみられる。
日常

GoTo食事券 9都道府県が停止

野上浩太郎農相は27日、「GoToイート」食事券事業について、26日時点で北海道や東京、大阪など9都道府県から新規発行を一時停止するとの連絡があったことを明らかにした。地域の感染状況に応じた検討を要請していた。
日常

緊急宣言でも休校せず 文科相

萩生田文部科学相が27日に会見。新型コロナの感染拡大によって緊急事態宣言が出た場合の学校の対応について、「学校を中心に感染が広がっている状況ではない。春先のような全国一斉休業を要請することは考えていない」などと述べた。
日常

休眠の寺 境内を初の国有化へ

宗教活動をしていないのに法人格だけが残る島根県の寺の境内地が、初めて国有化される見通しに。宗教法人が解散するには土地や建物の処分が必要だが、過疎地を中心に引き取り手が見つかりにくい。文化庁は国有化の事例を広めたい考え。
日常

エール「岩城さん」歌声圧倒

NHK連続テレビ小説「エール」の最終回となる特別編「『エール』コンサート」が27日に放送された。ドラマのチーフ演出で、脚本も手掛けた吉田照幸氏が度肝を抜かれたのは「イヨマンテの夜」を歌った「岩城さん」だという。
日常

300キロ超のクマ捕獲 北海道

北海道の積丹町で、300キロを超えるクマが箱わなで捕獲された。現場付近では、クマが作業小屋のホッケやサケなどの魚を食い荒らす被害が相次いでいた。
日常

新年一般参賀中止 1990年以来

宮内庁は2021年1月の皇居での新年一般参賀を中止することを決めた。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中で大勢の人が集まることが予想されるため、中止を検討していたもので、実施見送りは、昭和天皇の逝去を受けた1990年以来。