日常

日常

アリババ創業者 姿見せず臆測

中国のアリババグループとアント・グループを共同で創業したジャック・マー(馬雲)氏の所在を巡り、臆測が広がっている。中国当局がアントのIPO中止を決めて以降、馬氏は公の場に現れていない。
日常

「小池氏の失政」政府は不満

菅首相は緊急事態宣言発令の検討を表明した記者会見で、東京都を中心とした首都圏の「対策不足」に不満をにじませた。首相周辺は「飲食店を午後8時で閉じればいいのにやっていなかった。小池氏の失政だ」と不満をあらわに。
日常

都立高でクラスター 45人感染

東京23区内にある都立高校で、コロナの大規模なクラスターが発生し、これまでに生徒ら45人の感染が確認された。検査結果が出ていない濃厚接触者は29人で、今後も感染者が増える可能性があるという。
日常

アサンジ被告引き渡し却下 英

内部告発サイト「ウィキリークス」の創設者ジュリアン・アサンジ被告の米国への身柄引き渡しを巡り、英ロンドンの中央刑事裁判所は引き渡し要請を退けた。アサンジ被告は米国で18の罪に問われている。
日常

飲食店ばかりに要請 店の不満

コロナ感染拡大を受け、政府は緊急事態宣言発令の検討を始めた。首相は「飲食でのリスクを抑えることが重要」と強調、飲食店の営業時間短縮が対策の柱になる見込み。店側には、飲食店ばかりが時短要請を求められる現状に不満を訴える声も。
日常

時短協力金の増額を検討 首相

菅首相はBSフジの番組で、新型コロナ対策として自治体からの営業時間短縮要請に応じた飲食店への協力金について言及。「増額を考えている。こういうときにご協力いただくわけだから、そこは見直しをしてきたい」と表明した。
日常

ウラン20%濃縮開始 イラン

イラン政府報道官は4日、中部フォルドゥの地下施設でのウラン濃縮活動について、濃縮度を20%にする作業を再開したと述べた。いつ20%に達するかは明言しておらず、脅しにとどまる可能性も。
日常

スマホ乗り換え相談所 設置へ

総務省は今夏にも、携帯電話の乗り換え手続きを支援する「スマホ乗り換え相談所」の試験事業を始める。各社が料金の値下げを進める中で、中立の立場で各社のサービスを比較して、利用者に合った会社や料金プラン、機種への変更を後押し。
日常

もう宣言?首相言い間違い連発

解散・総選挙の時期は秋に固まり、緊急事態宣言は発出済み? 菅首相は、緊急事態宣言を検討すると表明した山場の日に「言い間違え」を続けた。首相官邸の報道室も対応に追われた。
日常

数年に一度 寒波で7日から嵐

7日ごろから再び寒気が流れ込む見込みで、今季のこれまでの寒気より強く、数年に一度レベルの強さとなりそうだという。7日から8日にかけて日本海側を中心に風が強まり、荒天になり、暴風が吹き、大荒れの天気となる恐れもある。