日常

日常

五輪は不確実 IOC委員が見解

今夏開催予定の東京オリンピック・パラリンピックについて、IOC最古参のディック・パウンド委員は、開催できるかは不透明だとの見解を示した。森喜朗氏は「不安はまったくない」として開催への自信を示した。
日常

全国の感染者7700人超 最多

新型コロナウイルスの全国の感染者はこれまでに7700人を超え、4日連続で過去最多を更新した。重症者数も過去最多で、前日から30人増え826人だった。
日常

関西3府県 宣言の要請を決定

大阪、京都、兵庫の関西3府県は8日、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の発令を政府に要請することを正式決定した。9日にも西村康稔経済再生担当相と面談する方向で調整。
日常

中継 西村氏と尾身会長が会見

西村康稔経済再生担当相と新型コロナウイルス対策分科会の尾身会長の会見を中継する。8日から東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県を対象に緊急事態宣言が発令されている。
日常

料理研究 鈴木登紀子さん死去

NHK「きょうの料理」に40年以上出演し、「ばぁば」の愛称で親しまれた日本料理研究家の鈴木登紀子さんが2020年12月28日、肝細胞がんのため東京都内の自宅で死去した。96歳。時に厳しくも優しく明るい人柄で「ばぁば」の愛称で親しまれた。
日常

都知事 3連休ステイホームを

東京都の小池知事は8日の会見で、都内の新型コロナウイルスの感染状況について「これまでと異なるステージに入った」として外出自粛の徹底を改めて強く都民に要請。9日からの3連休は「ステイホームでお願いしたい」と述べた。
日常

慰安婦 賠償命令の3つの疑問

韓国の元慰安婦らが日本政府を相手に損害賠償を求めた訴訟で、ソウル中央地裁は8日、原告側の訴えを全面的に認め、日本政府に請求通り1人約950万円の支払いを命じる判決を下した。ジャーナリストは「判決には3つの点で問題がある」と指摘。
日常

14人で会食 海自トップを指導

岸信夫防衛相は、昨年12月16日に計14人で会食し、その後新型コロナウイルスの感染が確認された海上自衛隊トップの海上幕僚長を指導したと明らかにした。感染予防策を取っていたとして、会食をしたことは規律違反には当たらないと説明。
日常

終値約30年ぶり2万8000円台

8日の日経平均株価は、1990年8月以来、30年5カ月ぶりに終値として2万8000円台を回復し、バブル崩壊後の最高値を更新。終値は2万8139円03銭と前日終値比648円90銭高。
日常

オペラ歌手 岡村喬生さん死去

日本を代表するオペラ歌手として知られた岡村喬生さんが6日、慢性腎不全のため東京都内の病院で死去した。89歳。葬儀は親族で行った。