日常

日常

寒波で電力需給ひっ迫 節電を

電気事業連合会は、電力需給のひっ迫を受け、節電への協力を呼び掛けた。「寒波の中での暖房などの利用は継続しながら、その他電気機器の使用を控えるなど効率的な使用にご協力をお願いしたい」と訴えている。
日常

誤植「LAGAR」販売求める声

サッポロビールとファミリーマートが共同開発し、2021年1月12日から発売予定だった「開拓使麦酒仕立て」がパッケージのスペルミスによって発売中止になった。「廃棄じゃないか」「そんなの今どきじゃない」などの声が上がる。
日常

感染 最高齢バンド鍋島氏死去

ジャズ・ビブラフォン奏者の鍋島直昶(なべしま・なおてる)さんが6日、新型コロナ感染症で死去した。94歳。大塚善章さん、宮本直介さんと組んだ「ゴールデン・シニア・トリオ」が2015年に世界最高齢のバンドとしてギネス世界記録に認定。
日常

大雪 転落や落雪で死者相次ぐ

大雪の影響で9~10日、除雪作業中に転落したり落雪に埋まったりするなどして北海道、東北、北陸地方で計8人が死亡、2人が意識不明の重体となった。北陸では、あすの昼頃にかけて強い雪が続くおそれがあり、引き続き警戒が必要。
日常

大雪で4地区153人が孤立 富山

富山県氷見市雪害対策本部によると、10日午後4時現在、市内の老谷、胡桃、床鍋、三尾の計4地区の79世帯、153人が孤立状態となっている。木や電柱が倒れ道路をふさいだためで、停電の世帯もあり、県と市、北陸電力が復旧を急いでいる。
日常

国内感染6千人超 重症最多に

新型コロナウイルスの感染者は10日、国内で新たに6000人超が確認され、1日当たりの感染者数は日曜日としては最多を更新した。重症者数(10日午前0時現在)は前日比25人増の852人で、過去最多となった。
日常

菅内閣支持率が続落41% 共同

共同通信社が9、10両日に実施した全国電話世論調査によると、菅内閣の支持率は41.3%だった。12.7ポイント急落した12月の前回調査から、さらに9.0ポイント下落。1都3県に再発令した緊急事態宣言のタイミングは「遅過ぎた」との回答が79....
日常

窪塚洋介 やって後悔した方が

昨今は活躍の場を海外に広げるなど存在感を増す窪塚洋介に、今をどのように生きるべきか、話を聞いた。窪塚は「『やって後悔したほうがいい』本当にそう思う」と話す。
日常

京阪 半数の駅でごみ箱撤去へ

京都府と大阪府を結ぶ京阪電鉄が、京都と大阪にあるおよそ半分の駅で、構内やホームのごみ箱を撤去する方針。撤去決定の主な理由は、不正に持ち込まれる家庭ごみにあるといい、近年はフライパンや段ボール箱などが捨てられていたという。
日常

貴景勝は黒星 異例場所で波乱

新型コロナウイルスの影響で、関取に15人、腰痛の横綱鶴竜を含めると16人の休場者が出ている異例の場所が初日を迎えた。綱とりの大関貴景勝は小結御嶽海と結びの一番で顔をあわせ、敗れた。