日常

日常

在宅手当 一部非課税化の方針

政府は15日、在宅勤務の社員らが勤務先から受け取る「テレワーク手当」について、一部を非課税にする方針を発表した。業務で使用した自宅の通信費や電気代などを同手当から差し引き、税負担を軽減する。
日常

成人式後に会食 クラスターに

15日、石川県内では20人の新型コロナ感染が判明した。県によると、金沢市の大学生など5人は、13日に感染が発表された会社員の濃厚接触者で、県は会食クラスターとして認定。成人式後の会食もあり、参加者が20人ほどいた席もあったという。
日常

田村淳 SNS中傷「悲しい鬼」

ロンドンブーツ1号2号の田村淳は、SNSで中傷を発信する人を、自分の悪が行き場を失ってしまった「悲しい鬼」ととらえているという。アンチコメントを行う人とも積極的にコミュニケーションをとってきた中でたどり着いた真意とは。
日常

1都3県知事 外出自粛の徹底を

東京都と埼玉、千葉、神奈川3県の知事は15日、感染状況が改善しなければ「強力な措置も必要になる」との共同メッセージを出した。「多くの命を救うために、一人ひとりが行動を変える」として、都県民に外出自粛の徹底を求めた。
日常

生きづらさ 概念のトレンド化

近年、いわゆる「繊細さん」と称される「HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)」を目にする機会が多くなった。なぜこの概念が受け入れられているのか、過去から続く「生きづらさ」に名前をつける行為の意味を考える。
日常

新型コロナ国内初確認から1年

新型コロナウイルスの感染者が国内で初めて確認されてから15日で1年。田村厚生労働大臣は1年前の対応を反省した。「あのときに想像力をもっと持って、対応すべくいろんな計画を作っていなかった。これは反省であります」。
日常

コロナ禍つらい SOSのサイン

首都圏などの一部都府県に2回目の緊急事態宣言が発出された。経済への影響が懸念されているが、それを支える一人ひとりへの精神的な影響も気がかりだ。緊急事態宣言が心に与える影響とその対策について考える。
日常

大卒内定率 5年ぶり低水準

今春卒業予定の大学生の就職内定率は、昨年12月1日時点で82.2%だったと厚生労働省と文部科学省が15日、発表した。高校生の昨年11月末時点の就職内定率は80.4%で、前年10月末時点と比べると3.2ポイント上昇。
日常

無印良品 家具のサブスク開始

良品計画は、昨年7店舗で試験的に行った家具レンタルの月額定額サービス(サブスクリプション)を、15日から182店に拡大し本格展開。汎用性の高い13アイテムを、1~4年の年単位のプランで借りることが可能。
日常

MLBカード5億円で落札 最高額

米大リーグの伝説的選手として知られるミッキー・マントル氏の1952年の野球カードが、トレーディングカードとしては史上最高額の520万ドル(約5億4000万円)で落札された。米俳優で起業家でもあるロブ・ゴフ氏が競り落とした。