日常中国GDP主要国唯一プラス成長 中国国家統計局が18日発表した2020年の国内総生産(GDP)は、物価変動の影響を除いた実質で前年比2.3%増だった。感染拡大に歯止めがかからない日米欧とは対照的に、主要国で唯一のプラス成長となる見通しだ。 2021.01.18日常
日常職場全員陰性 陽性者安堵の涙 50代女性は昨年末、保健所から濃厚接触者との連絡を受け、検査で陽性と伝えられた。職場では感染者第1号。「感染させていないか」と不安がよぎったが、全員陰性。上司の「心配せんでいいからね」との連絡に安堵(あんど)の涙があふれた。 2021.01.18日常
日常直近1カ月半で集団感染1.5倍 新型コロナの国内初確認から1年間で、集団感染が、全国で約4000件にのぼることがわかった。昨年11月30日時点では2575件だったが、最近の約1カ月半で1.5倍以上に増えていて、クラスターの増加が急激な感染拡大の要因の1つと考えられている。 2021.01.18日常
日常受動喫煙 若者の虫歯リスク増 家庭で10年以上、たばこの煙を浴びた若者が虫歯になりやすいことを裏付ける調査結果を、岡山大の研究グループがまとめた。受動喫煙の経験がない若者と比べ、虫歯リスクが約1.5倍高かった。 2021.01.18日常
日常千賀を一撃粉砕 吉田正の技術 オリックスの吉田正は、入団1年目の2016年から打率が.290→.311→.321→.322→.350と年々上昇。昨年はソフトバンクの絶対エース千賀に対して16打数8安打、打率.500と攻略した。高いスイング精度を数字で読み取る。 2021.01.18日常
日常フワちゃん 弟が明かす素顔 大御所タレントからコロナ感染防止PRで対談した都知事まで、物おじせずに「タメ口トーク」を展開し、年末年始はテレビに出ずっぱりだったフワちゃん。弟は、フワちゃんは「子どもの時から元気のかたまりでした」と明かす。 2021.01.18日常
日常飼い主逮捕 ペット救う弁護士 ペットを飼っている被疑者が身柄を拘束されたとき、身寄りが全くなければ、ペットの世話はどうしたらよいのか。ある弁護士は、実際に4頭の「被疑者の飼い犬」を無報酬で預かった経験を語る。 2021.01.18日常
日常過酷環境あらがい 京アニ悲劇 2019年7月、京都アニメーション第1スタジオで発生した放火殺人事件は、36人もの犠牲者を出すのみならず、きらびやかに映るアニメ業界のひずみを浮き彫りにした。18日で事件発生から1年半。未曽有の災厄が起きた背景に迫る。 2021.01.18日常
日常IOC調整委員長 WHOに従う IOC(国際オリンピック委員会)の名誉委員は17日、東京オリンピック開催の可否について、「国連に委ねる可能性もある」と語った。一方、コーツ調整委員長はJNNの取材に対し、決定はWHOのガイドに従うとした。 2021.01.18日常
日常逆襲か イメージ覆す演歌歌手 今回の紅白は、10年前と比べても演歌は減少傾向。しかし、氷川きよしやスペシャルゲストの北島三郎の存在感とみどころも多く番組を盛り上げた。衰退なのか復権・逆襲なのか、2021年に入った今、演歌界の現状を探る。 2021.01.18日常