日常

日常

マスクで出演 テレ東意義強調

テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」で18日、大江キャスターらがマスクを着用して出演した。同局は「市中の感染が拡大する中、より一層、スタジオの感染対策を強化することが必要」との考えを示し、視聴者に理解を求めている。
日常

韓国大使との面会 見送りへ

政府は、近く日本に赴任する姜昌一(カン・チャンイル)駐日韓国大使について、菅義偉首相や茂木敏充外相らとの面会を当面見送る方向で検討に入った。姜氏は22日にも来日する予定。
日常

多重事故で1人死亡 10人負傷

宮城県大崎市の東北道下り線の古川IC付近で、大型トラックや乗用車など複数台の車両が絡む事故が複数箇所で発生し、最大で約1キロにわたって約130台が立ち往生した。事故により1人死亡、少なくとも10人が負傷した。
日常

世界の期待に応える 二階氏

自民党の二階幹事長は記者会見で、今夏予定の東京五輪について「あらゆる困難を乗り越えて、国民の期待、世界の皆さんの期待に応えるべきだ」と意欲を示した。自民側からは「もう開催は無理。世の中もそういう空気でしょ?」の声も。
日常

コロナで悲惨 島に難民4800人

エーゲ海に浮かぶギリシャ・サモス島は、欧州を目指す難民・移民の「玄関口」となってきた。新型コロナの流行後も中東やアジアからたどり着いた4800人が、劣悪な環境で暮らしている。
日常

沖縄 独自の緊急事態宣言発出

沖縄県の玉城デニー知事は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて県独自の緊急事態宣言を発出した。期間は20日から2月7日まで。
日常

多重事故で1人死亡 11人負傷

宮城県大崎市の東北道下り線の古川IC付近で起きた事故で、60歳代の男性1人が同市内の病院で死亡が確認され、少なくとも11人が負傷した。事故当時、現地では吹雪で視界が悪く、「ホワイトアウト」で事故が発生したとみられている。
日常

コロナ1日の死者 初の100人超

新型コロナの感染者は19日、全国で5295人が確認された。死者は過去最多となる103人に上った。1日当たりの死者がこれまで最も多かったのは今月13日の97人で、100人を超すのは初めて。
日常

頭と頭が激突 力士崩れ落ちる

大相撲初場所、東幕下22枚目湘南乃海と東幕下20枚目朝玉勢の一番で危ない場面があった。互いに頭から激しくぶつかり合った立ち合いが、不成立になり取り直しに。しかし、湘南乃海が腰から崩れ落ちてすぐには立てなくなった。
日常

東京DのTOB成立 上場廃止へ

東京ドームは19日、三井不動産による公開買い付け(TOB)が成立したと発表した。買い付け後の三井不の東京ドーム株の所有比率は84.82%。今後は全株取得に向けた手続きに入り、東京ドームは上場廃止となる。