日常

日常

珍事 半荘で同じ手牌2度出現

プロ麻雀リーグの同一半荘で、2選手の手が数字、牌(はい)の種類、そして即リーチというところまで同じという珍しい現象があった。各者それぞれの手に訪れる13枚+ツモ牌1枚のパターンは3265億通り以上という。
日常

知事会、国が接種計画提示を

全国知事会が6日、オンラインで開かれ、新型コロナウイルスのワクチン接種の計画について国の責任で提示するよう求める緊急提言をまとめる見通し。緊急事態宣言の対象地域外も含め、経済的な支援の拡充も求めた。
日常

戦争孤児で無戸籍 命救えず

昨年9月、大阪府高石市の自宅で高齢女性が餓死しているのが見つかった。関係者によると、女性は戦争で家族を失った戦争孤児で、戸籍を持たずに生きていたとみられる。なぜ女性は誰にも助けを求めることなく生涯を終えてしまったのか。
日常

尖閣に中国船 海警法施行後初

第11管区海上保安本部(那覇)は6日、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に午前4時45分ごろから中国海警局の船2隻が侵入したと発表した。中国海警局の武器使用を認める海警法が今月1日に施行されて初めて、中国当局の船が尖閣周辺領海に侵入した。
日常

卵 冷蔵庫のドア保管避けて

さまざまな料理に欠かせない「卵」。日本養鶏協会アドバイザーによると、意外と間違った保管をしている人も多いという。卵の保管で気を付けるべきポイントを紹介。
日常

森氏 辞任は説得され留まった

女性を蔑視した発言を巡り、辞任を否定した東京五輪組織委員会の森喜朗会長は、「いったんは辞任する腹を決めたが、事務総長らの強い説得で思いとどまった」と、明かした。組織委幹部らが混乱を回避するため、慌ただしく動いたとみられる。
日常

河野景子 父子また語り合える

河野景子は、元貴乃花親方との23年間の結婚生活にピリオドを打ってからはや2年。長男・花田優一の行動を巡り、「正直な気持ちとしては、父子の問題に介入したくないんです」と距離を置きつつも、思いを語った。
日常

国連特使 ミャンマー軍と会談

ミャンマーで国軍によるクーデターが起きた問題で、国連事務総長の特使は、国軍の指導部とクーデター後、初めて接触し、行動を非難した上で、拘束された人々の解放を求めた。
日常

減らないコロナ入院 医師解説

1月7日に緊急事態宣言が発令され1カ月が経ち、新規感染者数は大きく減っているにもかかわらず、入院患者数や重傷者数はそれほど減っていない。これにはどのような原因があるのか。専門医が解説。
日常

伊沢拓司「東大」剥がしたい

東大現役合格の頭脳を生かし、難問、奇問を次々とクリアして、クイズ界のトップを走る伊沢拓司。「東大王」「クイズ王」が代名詞になっているが、「これからは『東大』を剥がしていきたい」という。