日常森会長発言後 ボラ390人辞退 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が女性蔑視とも取れる発言したことを受けて、8日正午までに大会ボランティアの辞退者が約390人に上った。聖火リレーの走者では2人が辞退。 2021.02.08日常
日常ついに 国内くじ12億円当せん 日本スポーツ振興センターは、スポーツ振興くじの第1221回「MEGA BIG」で、国内くじ史上最高額の12億円が1口出たと発表した。メガビッグは昨年2月から販売され、12億円は3口出ていた。 2021.02.08日常
日常麒麟がくる 苦難乗り越え有終 大河ドラマ「麒麟がくる」が2月7日、最終回を迎え、最高瞬間視聴率は21.6%を記録した。同作は放映前に帰蝶役が交代になり、新型コロナの影響で2カ月半撮影を中断。大河史上初めて、年をまたいでの放送となった。 2021.02.08日常
日常森会長発言 スポンサーに冷水 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森会長による女性蔑視発言が、大会を支えるスポンサー企業にも波紋を投げかけている。発言への抗議が寄せられているスポンサーもあり「このままでは企業や商品イメージに関わる」との懸念も。 2021.02.08日常
日常Zoomになれなかった古参Skype コロナ禍で一気に導入が進んだテレワーク。それとともに世を席巻したのがZoomだ。PCでもスマホでも途切れることなく対話できる使い勝手のよさで支持を集める。だが、この分野はZoomがパイオニアというわけではない。 2021.02.08日常
日常政府 ミャンマー支援停止検討 日本政府が、国軍によるクーデターが起きたミャンマーに対し、経済支援の停止や縮小を検討していることが判明した。実施については、現地情勢や米欧など国際社会の動向を慎重に見極めた上で判断する。 2021.02.08日常
日常愛知・岐阜・福岡で解除検討 政府は8日、新型コロナウイルス対策で10都府県に発令中の緊急事態宣言について、一部地域での解除の検討に入った。感染状況が改善傾向にある愛知、岐阜、福岡各県が候補。解除が可能なら12日にも政府対策本部を開き、正式決定する。 2021.02.08日常
日常県庁水道代 職員300万円負担 兵庫県庁の貯水槽で排水弁の閉め忘れがあったため水道水が補給され続ける状態となり、約600万円の水道代が余計にかかった問題で、井戸知事が陳謝した。このうち約300万円は、点検に立ち会った担当職員が負担したという。 2021.02.08日常
日常発音省エネ化 消える「い」 発音の「省エネ化」により、日本語から「い」が消えていっているという。「い」の発音は前舌母音というエネルギーの要る発音法で、発音をより楽な方、楽な方へと変えていってしまっていると医師は指摘する。 2021.02.08日常