日常

日常

忍び寄る中国 サムスンの暗闘

韓国サムスン電子が転換点に立っている。時価総額52兆円はトヨタ自動車の2倍超とアジアを代表する巨大企業となったが、背後には今、中国の影が忍び寄る。巨艦サムスンはどこへ向かうのか。
日常

コロナ 企業業績が二極化

新型コロナウイルス感染拡大の影響で企業業績が二極化している。「巣ごもり消費」や海外の需要を捉えた製造業が上向く一方、外出自粛に伴い航空や鉄道など非製造業は苦戦が長引き、出口が見えない状況。
日常

漏えい 共同通信記者ら処分

共同通信社は12日、取材で得た録音データを外部に漏えいしたなどとして、大阪支社の記者を出勤停止7日間、本社社会部の記者を減給の懲戒処分にしたと発表した。「関係者におわびし、再発防止に努める」。
日常

田中復帰 楽天捕手陣に革命?

田中将大投手の8年ぶり復帰をきっかけに、楽天から「キャッチング革命」が起こるかもしれない。沖縄・金武キャンプ中、メジャーでの経験を元にブルペンで再三「ミットの音よりフレーミング」と強調。捕手陣、首脳陣も反応している。
日常

森氏辞任 米TV「新たな一撃」

東京五輪・パラ組織委員会の森会長が辞任表明したことを受け、海外メディアも一斉にそのニュースを報じた。米国内で東京五輪の放送権を持つNBCテレビは「新型コロナの恐怖によってすでに傷つけられていた五輪に新たな打撃」と報じた。
日常

ゆるさ奏功?日テレ櫻井新番組

櫻井翔メインの「1億3000万人のSHOWチャンネル」(日本テレビ系)の編集・演出が業界内で注目を集めているという。YouTubeを彷彿(ほうふつ)させる番組の狙いは。
日常

沖縄2人死亡 意識失い事故か

沖縄・浦添市でダンプカーが対向車線に進入し、2人が死亡した多重事故で、ダンプカー運転手が事故直前に意識を失っていた可能性があることが判明。警察は12日、運転手が勤務する会社を道交法違反(過労運転)の疑いで家宅捜索した。
日常

WHO 全ての仮説未解明のまま

WHOのテドロス事務局長は、新型コロナウイルスの起源をめぐる全ての仮説について引き続き検証すべきだとの見解を示した。中国・武漢を訪問していた調査団は武漢のウイルス研究所が流出源だったとの説に対しては否定的な見方を示していた。
日常

川淵氏 政府介入「知らない」

東京五輪・パラリンピック組織委員会の森会長の後任として有力視されていた川淵三郎氏が、評議員会・理事会合同懇談会に出席。その後の取材対応では「政府がそういったこと(人事に介入)をしていると聞いてびっくりした」と本音を吐露。
日常

トランプ氏側 民主は二重基準

米連邦議会占拠事件を巡るトランプ前大統領の弾劾裁判4日目の12日、トランプ氏の弁護団は、民主党も演説で好戦的な言葉を使用しているにもかかわらず、演説で支持者を扇動したとして弾劾訴追することはダブルスタンダードだと反論。