日常

日常

石橋貴明「戦力外」から復活

テレビの世界から「戦力外通告」を受けたとんねるず・石橋貴明の逆襲が始まった。公式YouTubeチャンネルの登録者数はうなぎ上り。バブル時代の寵児としてキャリアをスタートした大御所芸人が、現代の若者たちからも支持され続ける理由とは。
日常

要請違反に問わない例 国示す

新型コロナ対応の改正特別措置法の施行に合わせ、内閣官房は12日深夜、新設された都道府県知事による命令や命令違反の際に科される過料についての手続きを、知事らに示した。国会でも議論となった、違反に問われない「正当な理由」も例示。
日常

米メリーランド web広告に税

米メリーランド州議会は、ネット広告収入に対する新たな課税制度の導入を決めた。実施されれば全米で初めて。フェイスブックやアマゾンなどの巨大IT企業を抱える米国で取り組みが広がるのか注目を集めそうだ。
日常

藤木直人 ロボット役1度断る

俳優の藤木直人が13日、映画の完成報告会イベントに出席。ヒューマノイドロボット役を担当しているが「びっくりしました(笑)。人間じゃないんだって(笑)。ちょっとハードルが高いというか、難しそうだったので、1回お断りしました」。
日常

日ハムドラ1 幻のデビュー戦

日本ハムのドラフト1位ルーキー・伊藤大海投手が13日、タピックスタジアム名護で行われた紅白戦に先発登板。しかし、初回の打者2人をアウトに取ったところで雨が強まり、試合が中止となってしまった。
日常

100年人口減らず 埼玉の実力

2019年に映画「翔んで埼玉」の実写化が話題となり、「地域ブランド調査」の2020年版では38位と過去最高順位に上昇した埼玉県。実は、国の人口推計では1920年の開始以降、人口が減少していない唯一の県という。
日常

私大4割留学生の出身確認せず

原子力やバイオなど軍事転用可能な技術の流出を防ぐため、政府は留学生らを受け入れる大学に出身組織などを確認するよう求めているが、私立大の4割が実施していなかったことがわかった。日本は中国を中心に多くの留学生を受け入れている。
日常

時短要請 札幌全域の飲食店に

北海道は2月15日までとしていた新型コロナウイルスの感染防止対策を行う「集中対策期間」を延長。札幌市内全域の飲食店に午後10時までの時短営業を要請した。
日常

真摯な対応裏目 悔やむ川淵氏

女性蔑視発言で辞意を表明した東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の後任は、川淵三郎氏が受諾しない意向を固め、人事は白紙に戻った。「いらんことを話した」と川淵氏が悔やんだ通り、真摯(しんし)な対応も裏目に。
日常

家がつらい 息抜きできぬ女性

緊急事態宣言を受けて、家の「外」で自然と息抜きができる場所を奪われた人が少なくないという。困窮する女性の支援の現場で何が足りないのか。