日常

日常

山口俊が自由契約 巨人が注視

大リーグ・ブルージェイズは12日(日本時間13日)、公式サイトで山口俊投手(33)を自由契約にしたことを発表した。今後は他球団への移籍が可能となるが、日本国内では古巣の巨人がその動向を注視していることが判明している。
日常

抗議の意味こめ 深夜営業の店

時短などの命令を拒めば過料を科されるようになる中、複数の店舗が深夜営業をつづける居酒屋運営会社の社長は、「罰則が導入されても、営業は続ける覚悟」と話す。理由は「1日6万円の協力金では、とても経営が成り立たない」からという。
日常

コロナ交付金無駄遣い? 実例

新型コロナウイルス対策のため、政府が地方に配った「地方創生臨時交付金」。その総額は4.5兆円に上り、感染拡大の防止や、経済活動の回復などを目的とする事業に使われるはずが、なかには無駄遣いをしているように見えるケースもある。
日常

上場地銀 半数が減益か赤字

上場する地方銀行・グループ78社の昨年4~12月決算が出そろい、前年同期比で純利益が減るか純損益が赤字となったのは半数超の40社。新型コロナ流行による景気の悪化や日銀の大規模金融緩和を背景に貸出金利の低下が止まらず、業績が悪化した。
日常

聴取中の男性 7階から転落死

大阪府警によると、13日午後、大阪市浪速区の民泊施設の7階で、府警の警察官から事情聴取を受けていた男性が、ベランダから隣の建物に飛び移ろうとした際に転落し、搬送先で死亡が確認された。
日常

森氏の後任候補 絞り込み急ぐ

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会は、女性蔑視発言で辞任表明した森喜朗会長の後任候補を1週間以内にも絞り込む方向で調整に入った。13日、大会関係者が明らかにした。
日常

私権制限 戦前と今の「空気」

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、患者や事業者への罰則を設けたふたつの改正法が2月13日に施行された。戦前の歴史に詳しい研究者は、「戦前と同じように、人々が自ら自由や権利を差し出してしまった」と懸念する。
日常

高木美帆 3種目で国内最高V

スピードスケート全日本選抜の女子1500メートルが行われ、世界記録保持者の高木美帆が国内最高を更新する1分52秒78で優勝した。今大会は出場した3種目全てで国内最高を更新して3冠。圧倒的強さを見せつけた。
日常

米コカ・コーラ 紙製容器導入

米飲料大手コカ・コーラは、プラスチック容器の廃止に向けた長期計画の一環として、紙製ボトルの試験利用を開始する。今年の夏からハンガリーで、コカ・コーラの炭酸飲料「Adez」に試験利用される。
日常

飲み足りぬ 鴨川で2次会流行

新型コロナ特別措置法に基づく京都府への緊急事態宣言の再発令以降、夜の鴨川沿いで酒席の2次会を開く人が現れている。訪れた人は「時間を気にせず飲める」と話すが、京都市は「感染の危険が高い行為で、速やかに帰宅してほしい」とする。