日常

日常

解除後 まん延防止措置に慎重

西村経済再生担当相は14日のNHK番組で、まん延防止等重点措置について「緊急事態宣言を解除した後、直ちに使うということではない」と述べた。宣言を先行解除する場合、重点措置に切り替える運用を検討していたが、これを否定した形。
日常

東京 新たに371人の感染確認

東京都によると、14日に確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は371人だった。年代別では20代が71人で最も多く、30代が50人で続いている。
日常

パンの高級つぶあん 何が高級

菓子パン売り場に並ぶ「高級つぶあん」や「高級ジャムパン」など、ヤマザキの高級シリーズ。特売だと80円ぐらいのときもあるという。お手頃価格なのに高級をうたう理由をメーカーに聞いた。
日常

震度6強 店舗休業や工場停止

13日夜の地震で、スーパーのイオンやイトーヨーカドーでは福島県内の一部店舗で14日の営業を休むことを決めた。コンビニをはじめ小売店でも停電や商品の落下などで休業した店があるほか、宮城県にある工場の操業にも影響が出ている。
日常

東北新幹線 全線再開に約10日

日常

水虫放置しないで 慢性化恐れ

真菌(カビ)が引き起こす皮膚真菌症は、誰もがかかりやすい病気という。代表的な水虫は、患者が日本人の5人に1人と言われていて、放置すると慢性化する恐れがある。
日常

大坂8強 ミスに「腹立った」

テニスの全豪オープン女子シングルスで、大坂なおみが2年ぶりの8強進出。第3セットの第5ゲームには自身のミスに大声を出し、ラケットを投げつける場面もあったが、最後まで集中力を切らさなかった。
日常

水の備蓄 1人1日「13L」必要

1日に必要な飲み水は1人約2Lとされるが、被災するとビスケットや乾パンなど乾燥した食べものが中心になり、水分が不足しがちになる。必要なのは飲み水だけではなく、衛生を保つための生活用水が1日に10L程度必要という。
日常

ゴーン被告支援者の移送認める

米最高裁は、カルロス・ゴーン被告の逃亡を手助けしたとして拘束された米国人親子2人の日本への身柄引き渡しを巡り、移送を認めた連邦高裁の判断に対する弁護側の異議申し立てを退けた。引き渡し手続きがすぐに進むかどうかは不明。
日常

福島に自衛隊派遣へ 給水支援

加藤官房長官は14日午前の記者会見で、福島県から給水支援のための自衛隊の災害派遣要請があったとして、部隊の活動開始に向けて準備に入っていることを説明した。福島県は、福島市や郡山市、桑折町など17市町に災害救助法を適用する。