日常

日常

ミャンマーデモ 4人死亡報道

ミャンマー国軍のクーデターに対する抗議デモは28日も各地で続き、地元メディアによると治安当局の発砲で少なくとも4人が死亡した。外国人が多く、各国の大使館が集まる最大都市ヤンゴンでも、デモ参加者の死亡が初めて確認された。
日常

飲食 宣言解除は救いになる?

政府は、大阪・愛知・福岡など6府県の緊急事態宣言を2月28日に解除する。コロナで大打撃を受けている飲食業界だが、これがきっかけになって業績は回復していくのだろうか、フードジャーナリストが考察した。
日常

東京で新たに329人の感染確認

東京都が28日確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は329人だった。重症の患者は前の日から1人減って67人となった。
日常

川内優輝 8年ぶり自己ベスト

「びわ湖毎日マラソン」で、通算109回目のマラソンとなった川内優輝が2時間7分30秒(速報値)の自己ベストをマークした。これまでの自己記録は13年のソウル国際でマークした2時間8分14秒。
日常

ミャンマーデモ 2人死亡報道

ミャンマー国軍のクーデターに対する抗議デモは28日も各地で続き、地元メディアによると治安当局の発砲で少なくとも2人が死亡した。外国人が多く、各国の大使館が集まる最大都市ヤンゴンでも、デモ参加者の死亡が初めて確認された。
日常

ミャンマー大使 軍へ「反撃」

国軍によるクーデターを非難し、国連大使を解任されたと報じられたミャンマーのチョー・モー・トゥン氏は27日、抵抗を続ける考えを明らかにした。同氏はロイターに対し「できる限りの反撃をすることを決めた」と語った。
日常

聖火辞退ドミノ 悩む事務所

聖火リレーで、著名人の「辞退ドミノ」が発生。結論を出していない芸能事務所関係者は「著名人が走ればどうしても人は集まってしまう。密集対策なんて可能なのか。具体的な対策も見えてこない」「参加した方にも批判が集まるのでは」と悩み。
日常

みずほATMで障害 取引不能に

みずほ銀行は28日、一部のATMで取引ができなくなる障害が発生したと明らかにした。SNSでは、ATMにカードや通帳を入れて操作をすると「お取り扱いできなくなりました」との画面が表れ、カードなどが出てこなくなったとの投稿も。
日常

口永良部島 噴火警戒レベル3

28日13時40分、鹿児島県の口永良部島の噴火警戒レベルが、レベル2(火口周辺規制)からレベル3(入山規制)に引き上げられた。
日常

日本新1億円なし 瀬古氏複雑

「最後のびわ湖」を鈴木健吾が2時間4分56秒の日本新記録で制した。日本人初の2時間4分台となったが、報奨金制度は終了。1億円はもらえない。日本陸連の瀬古利彦氏は「日本記録で本当なら1億円あげたいんですけど…」と複雑な思いを口にした。