日常

日常

専門家 より厳しい感染対策を

厚労省の専門家組織「アドバイザリーボード」は3日、緊急事態宣言の期限が迫る1都3県について、リバウンド(感染の再拡大)への懸念を示した。専門家からは「より厳しい対策をしなければ感染者数は減らない」との声が上がった。
日常

携帯販売の情報持ち出し 逮捕

ソフトバンクの携帯電話の顧客の銀行口座情報を持ち出したとして、警視庁サイバー犯罪対策課などが元携帯電話販売代理店社長の男を不正競争防止法違反容疑で逮捕した。「法に触れるとは思わなかった」などと供述。
日常

みずほ銀 ATM29台が一時停止

みずほ銀行は3日、東京都や千葉県、大阪府などの計28拠点29台の現金自動預払機(ATM)が停止したと発表した。停止は午後8時ごろから最大3時間程度で、先月28日に起きたシステム障害とは無関係という。
日常

C大阪 大久保が2発も逆転負け

3日、明治安田生命J1リーグ第11節がAFCチャンピオンズリーグの日程都合により前倒しで行われ、川崎フロンターレとセレッソ大阪が対戦。C大阪は大久保嘉人2発も逆転負け。
日常

宣言延長 聖火リレーを意識?

政府は首都圏の緊急事態宣言について、期限を2週間延長する方針を固めた。2週間という延長幅について、ある与党幹部は3月25日の聖火リレー開始を意識しているとし、2週間以上延長すると、解除できなくなるのではないかとも話したという。
日常

宣言延長 5日に正式決定へ

菅首相は3日、首都圏4都県に発令している緊急事態宣言について、2週間程度延長する方針を表明。政府は5日に基本的対処方針等諮問委員会を開いて専門家の意見を聞いた上で、新型コロナ対策本部会合を開き、正式に決定する。
日常

福岡知事選 元官僚が出馬意向

小川洋知事の辞職に伴う福岡県知事選(25日告示、4月11日投開票)で、元国土交通省局長で運輸総合研究所専務理事の奥田哲也氏は3日、立候補する意向を明らかにした。近く記者会見し正式に表明する。
日常

総務省接待 NTT「会食事実」

総務省の接待問題で、NTTの澤田社長も同省幹部らと会食していたことが3日、分かった。辞任した山田内閣広報官や谷脇総務審議官を含む数人を接待していたとの報道に対し、NTTは「会食を行ったことは事実」と認めた。
日常

歴史覆す 国内初発見のカサゴ

鹿児島大学の大学院生が、国内で初めてとなる2種類のカサゴを薩摩半島近海で見つけた。この発見は、この100年のカサゴ研究の歴史を覆す大発見だったことが分かった。
日常

かき入れ時 宣言延長に店悲鳴

首都圏に発令されている緊急事態宣言が期限の7日から2週間程度、延長される見通しになった。飲食店にとって3月は、花見客や観光客でにぎわうかき入れ時だが、延長に伴い営業時間短縮要請は続くとみられ、店主たちからは悲鳴が上がる。