日常

日常

Google 閲覧追跡「開発せず」

米グーグルは3日、インターネット利用者がさまざまなウェブサイトを閲覧する際に、広告会社などによる追跡を可能にする新たな仕組みは作らないと表明。プライバシー保護の機運が世界的に高まるなかで、これに配慮する姿勢をさらに強める。
日常

首相 宣言延長へ「先手」演出

菅首相が1都3県を対象とする緊急事態宣言を2週間程度延長する方向性を打ち出した。総務省幹部接待問題などで「後手」批判を浴びる中、かろうじて「先手」を演出した形。
日常

五輪海外客見送りへ 安全優先

新型コロナの影響を受け東京五輪・パラリンピックについて、政府などは、海外からの観客受け入れを見送る方向で調整に入った。組織委の橋本聖子会長は「安心安全が保たれている実感が国民になければ(開催は)難しい」と言い切った。
日常

フジ永島優美アナ 局員と結婚

フジテレビの永島優美アナウンサーが結婚した。複数の関係者の話を総合すると、お相手は30代の同局社員で情報制作局のディレクター。挙式・披露宴は未定で、今後も仕事を続ける。
日常

宣言延長 小池氏「考え一致」

新型コロナ対策として発令中の緊急事態宣言の期限が迫る中、首都圏4知事は、宣言の延長要請について協議した。小池知事は「延長は都の考え方とも一致する」として、政府と4都県で連携しながら対応する考えを強調した。
日常

妊娠中やせ過ぎNG 指針改定へ

妊娠中の女性の適切な体重増加量について、厚生労働省は、目安を引き上げる方針を固めた。妊娠前にやせ形の体格の場合、従来より3キロ多い12~15キロを目安に体重を増やすよう促す。
日常

私が再延長判断 首相2回強調

菅首相は3日、緊急事態宣言の2週間程度の「再延長」に言及し、「最終的に私自身が判断したい」と2回、繰り返した。自らの政治決断を演出することで、宣言解除に難色を示す東京都の小池百合子知事の機先を制する狙いもあるとみられる。
日常

50代スペイン王女 中東で接種

スペイン紙は、国王フェリペ6世の2人の姉、エレナ王女とクリスティーナ王女が2月、中東のアラブ首長国連邦で暮らす父の前国王を訪ねた際、同国で新型コロナワクチンを接種したと報じた。50代の両王女はスペインではまだ接種対象ではない。
日常

未来の話タブー 気遣う子ども

大津波が襲った宮城県石巻市のある小学校では、津波に被災した地域と、無事だった地域の両方から子どもたちが通っていた。お互いの状況は分からず、津波につながる未来の話は「タブー」だったという。当時の小学生だった女性が振り返る。
日常

原宿暴走 被告に懲役20年求刑

おととしの元日、東京・原宿の竹下通りで車を暴走させて8人に重軽傷を負わせたとして、殺人未遂などの罪に問われた男に対し、検察側は懲役20年を求刑。判決は来月17日に言い渡される予定。