日常

日常

医療的ケア児の支援強化 方針

厚生労働省は11日、障害者支援サービスの公定価格「障害福祉サービス等報酬」の来年4月の改定に向けた基本方針をまとめた。重度や高齢の障害者が、病院などではなく地域で暮らせるよう支援を強めることなどが柱。
日常

車にチラシ 窃盗の標的選びか

「車を売る予定がありましたら、ぜひ当社で買い取りいたします」などと書かれたチラシが、車にはられたという訴えが相次いでいる。これが窃盗の目印になっている疑いが浮上した。
日常

睡眠導入剤混入 服薬1人死亡

爪水虫などの治療薬に睡眠導入剤の成分が混入した問題で、製造した小林化工(福井県あわら市)は11日、服用して入院中の1人が10日に死亡したと発表した。性別や年齢などについては現時点で公表できないとしている。
日常

汚染土の中間貯蔵地メド 福島

2011年の東京電力福島第一原発事故で汚染された土を一時保管する中間貯蔵施設の用地について、環境省は地権者との買収交渉を来年3月末で原則終了する方針を固めた。汚染土の保管に必要な用地の確保にめどがついたとしている。
日常

東大総長選巡る混乱 総長陳謝

東京大学は11日、次期総長の選考過程を調べた第三者委員会の検証報告書を公表した。選考過程に対して多くの教員から批判が出ていた。五神真総長は会見で大学のガバナンスに対する社会的信頼を損ねたとして「深く反省している」と陳謝した。
日常

HIS 海外拠点95カ所削減へ

旅行会社大手のエイチ・アイ・エスは、新型コロナウイルス感染拡大の影響で旅行需要が激減したため、海外拠点を95カ所削減すると発表した。今年10月までの1年間の決算では売上高が去年と比べて4割以上減少し、最終的な損益は250億円の赤字。
日常

終わらない第2波 パリの風景

12月10日、フランスの首相、連帯・保健大臣、内務大臣の記者会見があり、新型コロナ感染対策について政府の新しい方針が発表された。最近のフランスでの1日の感染者数は1万人台。パリ在住のジャーナリストが現在のフランスの状況を伝える。
日常

ひき逃げで小4けが 小5が救助

愛媛県西予市で先月、小学4年生の男子児童がひき逃げされ、大けがをした事件で、小4を救助し、容疑者の早期逮捕にも貢献したとして、同じ小学校の5年生2人に警察から感謝状が贈られた。けがした小4を背負い、警察署に連れていった。
日常

吉本会長 紳助さん復帰へ思い

吉本興業の大﨑洋会長が、島田紳助さんとの信頼関係について語った。また信頼は「『家族』という言葉に密接に関わっている」と言う。「家族という言い方、僕はすごく好きでもあるし、すごく好きじゃない表現でもある」。
日常

感染 キム・ギドク監督死去

世界的に知られる韓国の映画監督、キム・ギドク氏(59)が、ラトビアでコロナ感染症により亡くなったと、露タス通信が伝えた。11日未明に症状が悪化したという。2012年には「嘆きのピエタ」でヴェネツィア国際映画祭・金獅子賞を受賞。