日常

日常

北「拷問部隊」幹部ら8人処刑

北朝鮮の国家保衛省幹部ら8人が処刑されたという。中国国境付近の電波探知機の新規導入に絡む不正行為によるもの。同省は、拷問などを駆使して恐怖政治を支える秘密警察で、その権力は絶大。だが、向けられる監査の目も厳しい。
日常

マスクできない息子 悩む家族

コロナ禍にあっても、マスクをしていることができない自閉症の息子。「ここ、マスクしてないと入れなんじゃないの?」とわざと聞こえるように言われたこともあるといい、マスク問題は当事者と家族にとっても悩みの種となっている。
日常

時短要請 都は期間延長で調整

東京都が、飲食店などへの営業時間短縮要請の期間を17日以降も延長する方向で調整していると判明。島しょ部を除く都内の酒を提供する飲食店とカラオケ店に午後10時までの時短営業を要請しており、期限は17日。
日常

居酒屋悲鳴「GoTo効果ない」

コロナ感染拡大で打撃を受けた飲食店などを支援する「Go To Eat」。新宿区の居酒屋店主は、オンライン飲食予約事業とプレミアム付き食事券事業のどちらにも登録したが、全く効果はないと語る。
日常

「主演三浦春馬さん」に拍手

俳優の故三浦春馬さんが主演を務めた映画「天外者(てんがらもん)」の公開記念舞台あいさつが12日、東京都内で行われた。MCから登壇者の名前が順に読み上げられ、「主演・三浦春馬さんでした!」という紹介に場内は拍手で包まれた。
日常

田中卓志 大丈夫が一番怖い

「キモカワイイ」と評され、そのキャリアをスタートさせたアンガールズ・田中卓志(44)は、時代ごとにさまざまな側面を見せながら生き抜いてきた。芸歴20年、田中はなぜ「求め続けられる」のか。
日常

内閣不支持が支持上回る 毎日

毎日新聞と社会調査研究センターは12日、全国世論調査を実施。菅内閣の支持率は40%で、11月に行った前回調査の57%から17ポイント下落した。不支持率は49%(前回36%)で、菅内閣発足後、不支持率が支持率を上回ったのは初めて。
日常

「mitori」騙された男性無念

大手家具チェーン「ニトリ」を騙った偽の通販サイトに騙された人が相次いでいる。一見、本物のように見えるが、偽サイトのURLを見てみると、「ニトリ」のNがMに変えられ、「ミトリ」に。
日常

事務所で歯磨き クラスターか

沖縄県で、15人が感染するクラスターがコールセンターで発生した。コールセンターの事務所では同じ洗面所で同じ時間に複数人が歯を磨いていて、県はこれが感染拡大につながった可能性もあるとみている。
日常

便乗? コロナ交付金で車10台

コロナに対応するため国が地方に配る地方創生臨時交付金の使い道に、県庁に置く鐘やスポーツ用の電光掲示板、公用車10台などコロナとの関係が不透明な事例が出ている。総額4.5兆円に上る交付金だが、便乗した予算の使い方との指摘も。