日常

日常

感染の海自トップ 14人で会食

新型コロナへの感染が判明した海上自衛隊トップの海上幕僚長とナンバー2の幕僚副長が、今月16日、14人で飲酒を伴う送別会をしていたことがわかった。岸防衛相は「配慮が足りない面があった」として、職務に復帰次第、指導を行う。
日常

SB甲斐5500万円増 評価に笑顔

ソフトバンクの甲斐拓也捕手が契約交渉に臨み、5500万円アップの年俸1億6500万円プラス出来高で契約。「ものすごく評価をしていただいたので、気持ちよくサインをしました」と笑顔を見せた(金額は推定)。
日常

重症1床あたり1500万円 国補助

政府は25日、新型コロナに感染した患者の病床を確保するため、予備費から新たに2693億円を支出することを閣議決定。病床が逼迫(ひっぱく)している地域で新型コロナの重症者向け病床がある医療機関に対し、1床当たり1500万円を補助する。
日常

無戸籍の親子宅 母親が餓死

大阪府高石市で9月、高齢の女性が自宅で餓死した。女性は40代とみられる息子と2人暮らしで、いずれも無戸籍だった。息子も衰弱して一時入院し、「無戸籍だったので助けを求められなかった」などと周囲に話しているという。
日常

不要不急の外出自粛要請 千葉

千葉県の森田健作知事は25日、新型コロナウイルスの感染が拡大しているとして、県民に来年1月11日まで不要不急の外出を自粛するよう要請。千葉県では24日、過去最多234人の感染が判明している。
日常

吉川元農相の事務所 家宅捜索

25日午前、札幌市の吉川元農水相の事務所に東京地検の家宅捜索が入った。吉川元農水相は、大臣在任中、鶏卵生産会社大手の「アキタフーズ」元代表から現金500万円を違法に受領した疑いが持たれている。
日常

夫婦別姓導入 表現ぶりが後退

政府は閣議で、2021年度からの5年間で達成すべき目標などを示した第5次男女共同参画基本計画を決定。選択的夫婦別姓の導入は表現ぶりが後退し「夫婦の氏に関する具体的な制度の在り方に関し、さらなる検討を進める」と記すのにとどまった。
日常

11月求人1.06倍 前月より改善

厚生労働省が25日に発表した11月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月より0.02ポイント高い1.06倍だった。改善は2カ月連続。夏場以降の経済活動再開を受け、求人状況に持ち直しの動きが表れた。
日常

VS嵐 視聴率15.2%で有終の美

今年いっぱいで活動休止する「嵐」のメンバーが5人そろって出演するフジテレビ「VS嵐」の最終回が24日放送され、平均世帯視聴率が15.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことがわかった。前週比で4.9ポイント上回った。
日常

携帯値下げ「3同」にくさび

「携帯料金の値下げ」に、大手キャリアが舵(かじ)を切り始めた。従来は大手3社が「同時・同額・同様」の料金プランという「3同」で、業界の相場を守ってきた節があるが、今回はドコモ側が一足早く業界の相場にくさびを打ち込んだ形に。