日常LDH 10万人の仕事消えた今年 2020年はコロナ禍で334公演を中止したが、「現状の危機を乗り越える自信はあります」と語るLDH JAPAN会長のEXILE HIRO。5年後までのスケジュールを想定済みだという。EXILE ATSUSHIの卒業が発表されたが、HIROの... 2020.12.29日常
日常大雪に警戒 祖父母にも確認を 日本海側は「雪に慣れている」とは言うが、災害は、その「慣れ」を上回るような規模でやってくる。高齢者や祖父母など、親戚や友人・知人で情報にあまり接していない人には、電話やメールなどで声がけをしてほしい。 2020.12.29日常
日常今どうなっている?米国境の壁 不法移民対策の強化を掲げて米大統領になったトランプ氏。あれから4年。トランプ政権誕生の原動力となった壁の建設や不法移民問題は、今どうなっているのか。 2020.12.29日常
日常平成流行 とろけるプリンの今 ここ数年は「固め」に注目が集まっているプリンだが、平成の時代には「とろける」が大ブームとなった。当時の時代の人たちの心をどんな風に刺激したのか。30年近く1日1個、プリンを食べ続けているという「プリンの女王」に聞いた。 2020.12.29日常
日常千葉3千戸断水 復旧年明けか 千葉県富津市で水道管が壊れ、約3000戸が断水している。40年以上前に設置された地下5メートルから7メートルの深い地点にある水道管が破損したとみられ、復旧は年明けになる可能性があるという。 2020.12.29日常
日常雪で立ち往生 車運転への備え 30日ごろから年明けにかけて、広い範囲で再び大雪の予報が出されている。「不要不急の外出を避けること」が最大の対策だが、やむを得ず外出せねばならない場合の準備物と対策を紹介。 2020.12.29日常
日常終値 バブル経済期以来の高値 29日の東京株式市場は米追加経済対策への期待や前日の米株高を背景に買い注文が優勢になり、日経平均株価は大幅続伸した。終値は前日比714円12銭高の2万7568円15銭。約30年4カ月ぶりの高水準で、バブル経済期以来の高値を回復。 2020.12.29日常
日常紅白リハ NiziUは9人そろわず 大みそかの「第71回NHK紅白歌合戦」のリハーサルが行われ、「NiziU(ニジュー)」が登場。メンバーのMAYAが体調不良のため不参加。本番も出演できるかどうかは分からないという。 2020.12.29日常
日常鉄の街 心と舌支えたラーメン 戦後、日本の高度経済成長を支えた鉄鋼業。その中心を担った八幡製鉄(現日本製鉄)は1965年、千葉県君津市に君津製鉄所を設置した。九州から移り住んだ多くの従業員らにふるさとの味を届けたラーメン店がある。 2020.12.29日常