日常

日常

70年で初の無観客 紅白の変遷

今年で71回目となる「NHK紅白歌合戦」は、新型コロナウイルスの感染拡大によって、はじめて無観客開催を余儀なくされた。70年にもわたる歴史を、出演回数や出演者の年齢、新曲率などのデータから分析する。
日常

生活苦 312自治体が臨時窓口

新型コロナウイルス感染拡大の影響で生活困窮に追い込まれる人を対象に、年末年始に電話などで異例の臨時相談窓口を開設する自治体が、少なくとも27都道府県の312自治体に上ることが分かった。厚生労働省の集計。
日常

改憲国民投票法、攻防激化へ

来年1月18日召集の通常国会では、憲法改正国民投票法改正案をめぐる与野党の攻防が激化する見通し。自民党は改正案について立憲民主党と「何らかの結論を得る」と合意したことを受け、採決に進むことを狙う。
日常

年末年始 悪酔いを防ぐには

今年はコロナの影響で忘新年会などの酒を飲む機会は減ったものの、その分、家飲みが増えた人も多いのでは。「酒はちゃんぽんだと悪酔いする」「牛乳を飲めば酔いにくい」など、酒にまつわるうわさ話と正しい酒の飲み方について医師に聞いた。
日常

株高 行き場失うマネーで膨張

日経平均株価は30日、年末株価として31年ぶりの水準をつけた。新型コロナウイルスの感染再拡大で、企業や家計が先行き不安を抱えている現実から乖離(かいり)し、株式市場は歴史的な高水準に沸く。
日常

拡大続けば緊急宣言も 西村氏

新型コロナ対策を担当する西村経済再生相は30日、ツイッターに投稿した動画の中で、「このまま感染拡大が続けば、国民の命を守るために緊急事態宣言(の発令)も視野に入ってくる」と述べた。年末年始は家族とだけ過ごすよう呼びかけ。
日常

暫定政権狙いテロか イエメン

イエメン南部の主要都市アデンの空港で、爆発や銃撃戦があった。暫定内閣の閣僚らを狙ったテロの可能性がある。ロイター通信によると、さらに閣僚らが移動した大統領宮殿周辺でも爆発があった。
日常

JR東 新幹線に貨物車両を検討

JR東日本が新幹線への貨物専用車両の導入を検討していることが判明。1編成のうち1両を貨物専用に改造することを検討し、専用車両新造に向けた設計作業も開始。コロナで低迷する長距離旅客輸送に代わり、新幹線物流事業の拡大を目指す。
日常

グループ魂解散 22年に再結成

パンクバンド「グループ魂」が30日、解散を発表。2022年新春に再結成し、ライブを行うという。
日常

対策にメリハリを 尾身氏訴え

政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会長を務める尾身茂氏にインタビュー。どんな危機感を抱いているのか。「今は食事の場だけは気をつけてくださいとお願いをしたい」。